みんなでできる遊び!じゃんけんから始まる盛り上がるゲーム集
子供と一緒に楽しむ遊びって、どんなものを選んだらいいのか迷うことはありませんか?
そこでぜひ取り入れてほしいのが、じゃんけんを使った遊びなんです。
単純な勝ち負けだけでなく、工夫次第で体を大きく動かしたり、みんなで協力したり、想像力を育んだりできる遊びに発展させられます。
今回は、教室や公園、室内など、場所を選ばず気軽にできるじゃんけんゲームを紹介します。
よければ子供たちと一緒に楽しんでみてくださいね!
子供向けじゃんけんゲーム(1〜5)
おちゃらかほいNEW!

昔から子供たちの間で楽しまれている、おちゃらかほいを紹介します。
2人1組で向かい合わせになり、リズムに合わせて手を動かし、相手の手のひらの上に自分の手を乗せるように軽くタッチ。
この動作をおちゃらかの歌に合わせて繰り返します。
最後に2人でジャンケンし、勝敗を決めますよ。
リズム感やテンポもポイントとなる、小さい子からお年寄りまでみんなで楽しめる遊びです。
ぜひ相手の表情を見ながら、楽しんでみてくださいね。
じゃんけんダッシュNEW!

じゃんけんの結果を見て、そこからそれぞれの勝敗に合わせた行動に移っていく、反応のスピードが試されるゲームです。
じゃんけんで勝った人は攻撃として相手を追いかけ、負けた人は守りとして捕まらないように逃げるという役割を瞬時に判断します。
走るのが速くてもじゃんけんで勝てなかったりと、得意な分野のバランスが大切なのかもしれませんね。
じゃんけんの際の姿勢を逃げ出しにくいものにしたりと、少しずつ方法を変えながら試していくのもオススメですよ。
じゃんけん手押し車NEW!
https://www.tiktok.com/@mimasakadaigaku/video/74322220263218905682人1組の手押し車の状態で他のペアにじゃんけんを挑む、その結果によって役割が入れ替わるというゲームです。
じゃんけんをおこなうと今までのペアは解散、勝ったペアは2人ともが持つ側の楽な方、負けたペアは手で移動する苦しい方を担当します。
うまくじゃんけんが強い人を引き当て続ければ、最後まで苦しまずにすむ場合もあるので、その引きの強さも見ていきましょう。
勝負の駆け引きを楽しみつつ、楽しく体も鍛えていけるようなゲームですね。
あいこでドン

反射神経を使ったゲームを楽しもう!
「あいこでドン」のアイデアをご紹介します。
このゲームは1対1で向かい合い、正座の状態ではじめるゲームです。
じゃんけんといえば勝ち負けに注目することが多いですが、このゲームはあいこになった瞬間が大切です!
あいこになったら相手よりも早く立ち上がりましょう!
ゲームに慣れてきたら座り方を体育座りや長座など、アレンジをしてみてください。
さらに、手を使わずに立つという制限をつけると難易度が上がりますよ!
あっちむいてホイ

じゃんけんから始まるゲーム!
「あっちむいてホイ」のアイデアをご紹介します。
シンプルでありながら盛り上がる、つい笑ってしまう楽しさがあるゲームですよ!
じゃんけんで勝った後に相手がどの方向を向くか予測して、勝敗を決めるこのゲームは、直感とタイミングが重要です。
友達や家族と手軽に遊べて、遊んでいるうちに笑顔になるでしょう。
シンプルなルールでありながら、意外性と駆け引きが楽しめるので、くり返し遊びたくなる魅力があります。