みんなでできる遊び!じゃんけんから始まる盛り上がるゲーム集
子供と一緒に楽しむ遊びって、どんなものを選んだらいいのか迷うことはありませんか?
そこでぜひ取り入れてほしいのが、じゃんけんを使った遊びなんです。
単純な勝ち負けだけでなく、工夫次第で体を大きく動かしたり、みんなで協力したり、想像力を育んだりできる遊びに発展させられます。
今回は、教室や公園、室内など、場所を選ばず気軽にできるじゃんけんゲームを紹介します。
よければ子供たちと一緒に楽しんでみてくださいね!
- 【こども向け】勝っても負けてもおもしろい!じゃんけんゲームのアイデア集
- 小学生が楽しめるじゃんけんアレンジ!盛り上がるレクリエーション
- 子供会で盛り上がる!じゃんけんゲームや反射神経を使った室内遊びNEW!
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめ
- 小学校の教室で遊べる!コミュニケーションがとれる遊びまとめ
- 小学生のお楽しみ会に!室内じゃんけん・ボール・バラエティゲーム
- 小学校の教室でできる手軽な指遊びゲーム!アイデア集
- みんなでできる遊び!盛り上がる室内レクやパーティーゲームのアイデア
- 子供会で大盛り上がり!体を動かす室内ゲーム・アイデア集
- こどもの日に楽しめるゲームや遊び。工作遊びも
- 【道具なし】2人でできる!指や手など体を使う遊び&楽しいゲーム
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 小学1年生から6年生まで楽しめる!室内の遊びアイデア集
- アレンジ鬼ごっこで盛り上がる!小学生向けレクリエーション集
- 小学生が盛り上がるレクリエーション!室内外で楽しめるアイデア集
子供向けじゃんけんゲーム(6〜10)
ジャンケン列車ゲーム

「ジャンケン列車ゲーム」を紹介します。
貨物列車の音楽に合わせて貨物列車になり切って室内を動きましょう。
音楽が止まったらお友達とじゃんけんをします。
負けた方は買った方の肩に手を置き、同じ電車に乗車して出発しましょう。
同様の動きを繰り返し、自分の貨物列車にお友達を増やしていきます。
最後は全員同じ電車に乗って出発したら完了です。
音楽の速さを早めたり遅めたり、子供たちのペースに合わせながら楽しんでみてくださいね!
ドンじゃんけん

子供から大人まで楽しめる遊び!
「ドンじゃんけん」のアイデアをご紹介します。
2チームに分かれて、相手の陣地まで先にたどり着いたチームが勝ちというゲームです。
じゃんけんする際の掛け声は「ドンじゃんけんポン!」ですよ。
このアイデアはほとんど準備するものはなく、大人数でも楽しめるのがオススメポイントです。
しかし勝ちにこだわるあまり、陣地前でトラブルになることもあるので、勝敗の判断は大人がすると良いでしょう。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
成長ジャンケン

じゃんけんに勝ったら大きくなろう!
「成長ジャンケン」のアイデアをご紹介します。
赤ちゃんのハイハイのような姿勢でスタート!
じゃんけんに勝ったらしゃがんだ状態の子供、立った状態の大人というように成長していくゲームです。
1対1で遊ぶのはもちろん、大人数でも楽しめるゲームですよね。
じゃんけんに勝って成長する際のポーズをアレンジしたり、同じ人と連続でじゃんけんするのは禁止にする、など工夫すると飽きずに楽しめそうですよ!
新聞紙じゃんけん

陣地を守ろう!
「新聞紙じゃんけん」のアイデアをご紹介します。
シンプルながら緊張感のあるゲームですよ!
参加者は1人1枚の新聞紙の上に立ち、じゃんけんで負けたら新聞紙を折りたたむというルールです。
新聞紙が小さくなるにつれて、バランスを取るのが難しくなり、ドキドキ感が増しますよね。
ゲームが進むにつれて脱落者が出るので、最後まで残るためには慎重さと勝負強さが求められます!
友達や家族と盛り上がりながら遊べる楽しいアイデアですね。
進化じゃんけん

じゃんけんをするごとにどんどん成長していく「進化じゃんけん」。
このじゃんけんは、複数人でおこないます。
まず、ほふく前進のような形で周りにいる誰かとじゃけんをし、勝ったら四つんばいになります。
負けたら姿勢はそのまま。
次も勝ったらひざをつかない四つんばい、また勝ったら二足歩行となり、速くこの二足歩行状態に進化できた人が勝ちです。
じゃんけんをする相手は、同じ姿勢の人のみ。
このじゃんけんにはほかに、アリから始まり、アヒル、サル、人間になるもの、赤ちゃんから子供、大人、老人となるものなどといったさまざまな成長過程があります。
お好みの形で楽しんでみてくださいね!