小学生が盛り上がるレクリエーション!室内外で楽しめるアイデア集
みんなでわいわい楽しい小学生が盛り上がるレクリエーションゲーム!
教室でも体育館でも、みんなで笑顔になれる遊びはいろいろありますよ。
そこで、こちらではチーム対抗で協力できるゲームや、頭を使うひらがなクイズ、体を動かすボール鬼ごっこまで、道具を使わないでできるものから簡単な準備で楽しめるものまで、楽しいアイデアをご紹介します。
友達同士の絆が深まったり、新しい一面を発見できたりするので、ぜひゲームを通して友達との時間を楽しんでくださいね!
- undefined
チーム対抗・協力型レクリエーションゲーム(21〜40)
シューティングキャッチNEW!
廃材とカラーボールを使って遊ぶ!
シューティングキャッチのアイデアをご紹介します。
SDGsについての取り組みやリサイクル活動をしているという学校も多いのではないでしょうか。
廃材を活用した遊びで、子供たちと遊びながら学びを深める機会を作ってみましょう。
準備するものはトイレットペーパーの芯、カラーボール、トレーです。
トイレットペーパーの芯を立てて置き、その上にカラーボールをのせます。
床にトレーを滑らせて、トイレットペーパーの芯を倒しながらカラーボールをトレーに乗せるおもしろいゲームですよ!
ティッシュキャッチNEW!
2人1組で楽しもう!
ティッシュキャッチのアイデアをご紹介します。
ティッシュキャッチとは、名前の通りティッシュペーパーをキャッチして遊ぶゲームです。
ふんわりと下に落ちていくティッシュペーパーをキャッチするのは至難の業。
1人が高い位置からティッシュペーパーを落として、もう1人がそれをキャッチします。
慣れてきたら、トングやおはしなどのアイテムを使って難易度をさらに上げていくのも盛り上がりそうですよね。
ぜひ、試してみてくださいね。
ペットボトルのバランスゲームNEW!
少人数のアイスブレイクに活用できる!
ペットボトルのバランスゲームのアイデアをご紹介します。
お楽しみ会やレクの日は、子供たちの気分も高揚していますよね。
そんな時にも取り入れたいペットボトルのバランスゲームのアイデアです。
準備するのは大きめのペットボトル、カッター、ビニールテープ、ペットボトルのキャップ20個ほどです。
大きめのペットボトルの上部分をカットして、切り口にビニールテープを巻き付けたら準備完了!
1人ずつ順番にペットボトルキャップを入れて、ペットボトルを倒した人が負けというシンプルなルールです。
子供たちの性格の違いもみられそうなおもしろいゲームですね。
ボールはさみリレーNEW!
思わず笑いが止まらなくなる!?
ボールはさみリレーのアイデアをご紹介します。
体育館や校庭などの広い場所でレクをしたいと考えている方にオススメのアイデアです。
準備するものはボール、スタートやゴールを示すコーンやマーカーです。
2人1組で体を使ってボールをはさみ、ゴールを目指しましょう。
手でボールを押さえたり、ボールが落ちてしまったらその場から再スタートというシンプルなゲームです。
リレー形式なのでドキドキハラハラしながら取り組めるのではないでしょうか。
協力必須の紙コップゲームNEW!
少ない用具で楽しめる!
協力必須の紙コップゲームのアイデアをご紹介します。
レクやお楽しみ会を企画する際に、さまざまなゲームがあって迷いますよね。
中には用具の準備が必要なものも……しかし、この紙コップゲームは紙コップまたはプラスティックカップと輪ゴムまたはひもがあれば準備できるのでオススメですよ!
グループを作って、お手本の形と同じになるように競うのもおもしろそうですね。
子供たちが声を掛け合って夢中になる姿が見られるのではないでしょうか。