RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生が盛り上がるレクリエーション!室内外で楽しめるアイデア集

みんなでわいわい楽しい小学生が盛り上がるレクリエーションゲーム!

教室でも体育館でも、みんなで笑顔になれる遊びはいろいろありますよ。

そこで、こちらではチーム対抗で協力できるゲームや、頭を使うひらがなクイズ、体を動かすボール鬼ごっこまで、道具を使わないでできるものから簡単な準備で楽しめるものまで、楽しいアイデアをご紹介します。

友達同士の絆が深まったり、新しい一面を発見できたりするので、ぜひゲームを通して友達との時間を楽しんでくださいね!

チーム対抗・協力型レクリエーションゲーム(21〜25)

言うことやるゲームNEW!

【先生必見】盛り上がるレク「言うこと一緒やること一緒」
言うことやるゲームNEW!

言うことやるゲームを紹介しましょう。

支持役に先生がなり生徒はゲームの参加者です。

先生が「言うこと一緒やること一緒、右」と言ったら右に生徒は動きます。

左と言われたら同じように左に動きましょう。

続いて逆に「言うこと一緒やること反対」と言われたら「右」と言われたら左に動きましょう。

「前」と言われたら後ろに動きます。

やっている途中で頭の中が混乱して動きがわからなくなってくるかもしれません。

冷静に頭を使い考え挑戦してみてくださいね。

スピードアップしながらやるのも楽しいですよ。

ポリ袋レース

ポリ袋じゅうたんレース『最新版いちばんたのしいレクリエーションゲーム』より
ポリ袋レース

二人一組になっておこなう遊び「ポリ袋レース」で遊びましょう!

一人はしゃがんでポリ袋の端を持ち、もう一人はそのポリ袋の上に立ちます。

スタートの合図で上に乗っている人がジャンプをして、下の人はその瞬間に手前に引いてポリ袋を動かしてゴールまで進んでいくというもの。

上の人はきちんとポリ袋の上に着地しないと失格になりますよ!

人間知恵の輪

「咸宜っ子体験教室」人間知恵の輪
人間知恵の輪

軽く体を動かせるレクリエーションを探しているあなたにオススメなのが、こちら「人間知恵の輪」です。

このレクリエーションは参加者がそれぞれランダムで手をつなぎ、それを一つの輪っかになるように手をつないだまま、くぐっていきます。

自然にスキンシップがはかれるので、仲良くなるのにもぴったりなレクリエーションです。

進化じゃんけんNEW!

【ゲーム紹介】進化じゃんけん✊
進化じゃんけんNEW!

シンプルなのに盛り上がる!

進化じゃんけんのアイデアをご紹介します。

じゃんけんで勝敗を決めて遊ぶだけではつまらない!

という小学生の皆さんにオススメしたいアイデアです。

ゴキブリからスタートして、カエル、ウサギ、サル、人間と進化しながら遊ぶゲームです。

同じ進化形態同士でじゃんけんすることと、いきものになりきったポーズや動きをすることがこのゲームのポイントです。

遊びに慣れてきたら、子供たちと一緒に進化するいきものを考えてみるのもおもしろそうですね。

玉入れフープジャンケンNEW!

アイテムを使うと盛り上がる!

玉入れフープジャンケンのアイデアをご紹介します。

玉入れといえば、運動会や体育祭で使用する用具を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

今回は、室内で気軽に準備できるもので、玉入れフープジャンケンに挑戦してみましょう。

準備するものはカラーボール、小さめのフラフープです。

遊びの導入として、フラフープの中にボールを自由に入れて遊ぶ時間を設けると良いでしょう。

最終的には、グループの中のじゃんけんに勝利した人がボールを投げ入れる役を担うという遊びに展開していますね。

遊びをアレンジしながら取り入れてみてくださいね。