RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

チーム力アップ間違いなし!面白い研修ゲームのアイデア集

チーム力アップ間違いなし!面白い研修ゲームのアイデア集
最終更新:

チーム力アップ間違いなし!面白い研修ゲームのアイデア集

研修で仲間と一緒に遊ぶゲームを探しているけれど、いつもと同じでは面白くない!

そこで、こちらでは、そんな企画担当者の悩みにお応えします!

少人数でも大人数でもワイワイ楽しめて、チームビルディングにぴったりな面白い研修ゲームを紹介します。

アイスブレイク用のミニゲームから、本格的な課題解決型のアクティビティまで、場を盛り上げるアイデアがいっぱいありますよ。

こちらを参考に社員研修や新人研修を、せひ盛り上げてみてくださいね!

チーム力アップ間違いなし!面白い研修ゲームのアイデア集(1〜10)

コミュニケーションに楽しい!ポカンゲームNEW!

【コミュニケーションゲーム】ポカンゲームやってみた!①長尾研究員編|おたまじゃくし研究所
コミュニケーションに楽しい!ポカンゲームNEW!

自分にとってはあたり前な言葉、でも周りの人にとっては何のことを知っているのかわからない!

そんな言葉に隠された真のお題をコミュニケーションをとりながら当てていくのが「ポカンゲーム」です。

まず、親になった人はお題となるセリフや文章を1文で出します。

周りの人はこれに対して何のことを表す文章なのか、親に質問をしたり、思いつくものを答えてみたりしながら答えを導き出しましょう。

簡単にわかってしまうようなものよりも、しっかり考えないとわからないようなものをお題にするのがオススメです。

コミュニケーションをたくさんとって、絆を深めていきましょう!

コミュニケーションゲームで仲良くなろう!NEW!

コミュニケーションゲームで仲良くなろう! オフィスビジネス学科/ビジネス秘書・事務学科
コミュニケーションゲームで仲良くなろう!NEW!

相手のことを知るためには、コミュニケーションがかかせません!

ゲームの中でたくさん話をしながら、相手の意外な一面に触れられるのが、こちらの「意外な私!

ゲーム」。

紙に書かれた意外なことに当てはまる人を探していき、たくさん見つけられた人が勝ちです。

「意外に〇〇が好き」「意外に〇〇ができる」など、お題はなんでもOK!

たくさんの人と話をしないと点数がたまっていかないので、どんどん話をして周りの人のことを知っていきましょう!

ブロックで研修NEW!

【レゴ®で研修】職場の人間関係が改善したりビジョンがハッキリ見えたりする理由_ レゴ®シリアスプレイ®研修
ブロックで研修NEW!

ブロックを使ったアイスブレイクにオススメの正解はないゲーム。

参加者がブロックのパーツから直感的に1つを選び、そのパーツに自分の考えや感情の意味づけする対話型ゲームです。

ブロックを「選ぶ」行動に潜在意識が反映され、普段自分では気がつかない本音や価値観が浮かび上がります。

ルールは「正解はなし」「否定禁止」「全員発言」で、ファシリテーターが進行。

短時間で多様な意見が見える化され、チームの理解や信頼、職場の人間関係の改善に効果的です。

手軽に深い対話ができ、ビジョン共有にも適していますよ!

共通点探しNEW!

研修でつかえるアイスブレイク 「共通点探し」3つのパターン
共通点探しNEW!

共通点探しは、初対面の人と会話でき、また親近感もアップする楽しいゲームです。

ゲームの進め方はいろいろとありますが、参加者がペアやグループになり、制限時間を設けて対話の中で共通点を探っていく、もしくは事前に書き出した共通点を発表してく……などが定番でしょうか。

対話はお題がないとなかなか進まないので「休日の過ごし方」や「好きな食べ物」など、簡単でOKですので設定してくださいね。

共通点をいくつ見つけられるか、事前に目標を設定するのもオススメです。

少数派が勝利!マイノリティゲームNEW!

【お手軽アイスブレイク】少数派が勝利!?マイノリティ王決定戦!
少数派が勝利!マイノリティゲームNEW!

お題に対して、マイノリティー……少数派の答えを選んだ人が勝利するゲームです。

まず各グループにわかれ、お題と選択肢を設定します。

選択肢は2つですので、自分の考えでどちらかを選んでください。

選べたらグループ内で、お題に対するディベート……議論をおこないます。

議論のあと、答えとしてどちらの選択肢を選ぶかもう一度考え、全員で一斉に発表。

その時に少数派の答えを選んでいたら勝ち、多数派の答えを選んでいたら負けですよ。

研修のアイスブレークで盛り上がる6選!NEW!

研修のアイスブレイクで使えるゲーム6選で必ず盛り上がる!
研修のアイスブレークで盛り上がる6選!NEW!

仲間ともっとコミュニケーションをとりたい、煮詰まった状況をゲームをしてリフレッシュしたい、そんなときはいろんなアイスブレイクをして楽しみましょう!

例えば、謎解きゲームやマシュマロタワーは目的達成のためにチームの人と協力する力が育まれますし、共通点ゲームではチームのメンバーのことをもっとよく知るきっかけができます。

全力じゃんけんやハイタッチゲームでは、恥ずかしさを忘れてみんなで喜びや楽しみをわかちあう時間を作れます。

さまざまなゲームを通じて、チームの空気をよくしていきましょう!

研修アイスブレイクNEW!

3密を避けた『研修アイスブレイク』|【研修講師がおすすめの3選】簡単に堅苦しい雰囲気を和ませる!
研修アイスブレイクNEW!

初めての人と出会ったり、緊張感があったりする研修の場は、さまざまなアイスブレイクで緊張をほぐすのがオススメです。

例えば、仲間同士で答えをそろえる定番を当てるゲームでは、答えがそろえば相手の共通点が見つけられますし、そろわなくてもどうしてその意見を選んだのかで周りとコミュニケーションがとれます。

誕生日や身長などを会話なしで数の小さい順に並ぶというゲームでは、協調性が育まれます。

自己紹介の場面では、ちょっと変わった質問をすることで相手の意外な一面を知るきっかけに。

集まったメンバーに合わせて、お好みのアイスブレイクを選んでみてくださいね。

続きを読む
続きを読む