チーム力アップ間違いなし!面白い研修ゲームのアイデア集
研修で仲間と一緒に遊ぶゲームを探しているけれど、いつもと同じでは面白くない!
そこで、こちらでは、そんな企画担当者の悩みにお応えします!
少人数でも大人数でもワイワイ楽しめて、チームビルディングにぴったりな面白い研修ゲームを紹介します。
アイスブレイク用のミニゲームから、本格的な課題解決型のアクティビティまで、場を盛り上げるアイデアがいっぱいありますよ。
こちらを参考に社員研修や新人研修を、せひ盛り上げてみてくださいね!
- 少人数で楽しめるアイスブレイクまとめ
- 宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームのアイデア
- 道具なしで盛り上がるゲーム!みんなで楽しめる簡単アイデア集
- 面白い室内遊びのアイデア集。簡単ルールで盛り上がるゲーム
- 道具なしで大盛り上がり!パーティーゲームのアイデア集
- 大学生にオススメのアイスブレイクまとめ
- 会話の練習になるゲーム。みんなで楽しめるアイデア集
- みんなで楽しめる!オススメの社内レクリエーション
- アイスブレイクネタ・ゲームまとめ
- 自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 20人で遊べるゲーム道具なし!体と頭を使って盛り上がるアイデア集
チーム力アップ間違いなし!面白い研修ゲームのアイデア集(11〜20)
知ったかぶりゲーム

知ったかぶりというと、ちょっとネガティブなイメージがありますが、実は楽しいコミュニケーションゲームに使えちゃうんですよ!
このゲームでは、実際にはないお題に対して、全員で知ったかぶりをしてそのお題について話をします。
例えば、実在しないドラマや映画のタイトル、食べ物、生き物など。
お題を出す人は、ちょっと頭をひねらなければいけませんね。
「あれはこうだよね」「これはこうだったよ」と延々と知ったかぶりの会話を続ける中で、笑ってしまったらアウトです。
ボキャブラリーの豊富さも肝になるので、言葉の引き出しを増やしたいときにも挑戦してみてくださいね。
図形伝達ゲームNEW!

説明役は、お題の図形を言葉だけで説明し、回答者はその説明を聞いてホワイトボードや紙に図形を描いていきます。
説明役の言葉選びやどの図形から説明していくかが重要になってくるゲームで、一つ間違うだけでお題とは全く別の図形ができあがってしまいますよ。
また回答者が、会話によって不明点を解決していくことも大切です。
質問に回数制限はないので、分からないときはどんどん質問していきましょう。
回答者が、お題とピッタリ同じ図形が描けたらチャレンジ成功です!
おわりに
今回紹介した面白い研修ゲームには、思いがけない発見と驚きが詰まっています。
仲間たちとのコミュニケーションを深め、チームの一体感を自然に育むことができます。
研修の場を明るい笑顔で満たし、参加者全員の心に残る貴重な時間を作り出してみましょう。
そんなステキな学びとコミュニケーションのきっかけになれば幸いです。





