【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
みんなでわいわい楽しい小学生が盛り上がるレクリエーションゲーム!
教室でも体育館でも、みんなで笑顔になれる遊びはいろいろありますよ。
そこで、こちらではチーム対抗で協力できるゲームや、頭を使うひらがなクイズ、体を動かすボール鬼ごっこまで、道具を使わないでできるものから簡単な準備で楽しめるものまで、楽しいアイデアをご紹介します。
友達同士の絆が深まったり、新しい一面を発見できたりするので、ぜひゲームを通して友達との時間を楽しんでくださいね!
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
チーム対抗・協力型レクリエーションゲーム(31〜40)
簡単に楽しめる室内遊び6選

雨が続いたり、暑い日が続き室内で過ごす日が多くなると、子供たちも体を動かせなくなりストレスがたまりそうですよね。
そんなときに、オススメな室内で体を動かす遊びをご紹介します。
座ってできる、トントンスリスリや指を使った遊びなどで、体操しながら脳トレもしてみましょう。
例えばトントンスリスリは、座って片手で太もも辺りをトントン軽くたたき、もう片手でグーを作り太もも辺りをスリスリとこすります。
2つのことを同時におこなうことによって、注意力が鍛えられたり脳トレ効果も期待ができるそうですよ。
気軽にできる、さまざまな体操で室内でも楽しく過ごしてみてくださいね。
カタカナーシ

日常生活で、カタカナを使った言葉を使うことも多いかと思います。
そこで、出されたお題にカタカナを使わずに説明するカタカナーシをご紹介します。
例えば、体育で使うボールを見せて「これはなんでしょうか」という質問をします。
きっと「ボール」という答えが返ってくることでしょう。
次にボールを、カタカナを使わずに、説明してもらいますよ。
子供たちは、さまざまな言葉を頭の中で考えて、答えを探すのではないでしょうか。
質問者と解答者をかえて、挑戦してみてくださいね。
ステージをクリアして宝石を手に入れよう!
@hitowell_nishikawaguchi #児童発達支援#放課後等デイサービス#児童募集中#多角的な支援#力を引き出す#体幹トレーニング#リハビリ#個別#視覚支援#成長期の支援#8月オープン#療育#西川口
♬ Disney Electrical Parade-like songs – Jun Takahashi
まるで本当に冒険をしているようなワクワク感が味わえる宝探しをみんなで楽しんでみませんか?
子供たちは宝石を目指して冒険に出発しますが、宝石にたどり着くまではトンネルをくぐったり、ジャングルを抜けたり、ワニに気を付けて川を渡ったりとさまざまな試練が待ち構えています。
設置された障害物を次々と乗り越えていくことで、子供たちは自然と体を動かしながら冒険気分を味わえますね。
子供たちの発達や年齢に合わせて障害物の難易度を調整していけば幅広い年齢の子供たちでも楽しめますよ。
難しい試練を乗り越えた分だけ、宝石をゲットした時の嬉しさは倍増すること間違いなし!
ぜひみんなで楽しんでみてくださいね。
はねる風船で楽しもう!
@.vs9086 今回の対決は 「ゲーム🎮 vs. 跳ねる風船」 雨の日が続くと、体力おばけの小学生男子は 外遊びができなくて、うずうずしない? そんな時に、跳ねる風船があれば 家の中でもバスケやバレーボールができて 子どもたちの満足度が高くなるよ! 【準備するもの】 ・風船 ・ビニールテープ 【やり方】 (1)風船を膨らませる (2)結び目からぐるっと一周ビニールテープを巻きつける (3)全部で4本ぐるっと巻きつける ダンボールでバスケットゴールも作ったよ! やってみたら、感想をコメントで教えてねー! #小学生育児#おうちあそび#跳ねる風船
♬ 舞台に立って – YOASOBI
風船にひと工夫するだけでおもしろい!
跳ねる風船で楽しもう!
のアイデアをご紹介します。
風船はふわふわと風にのって飛んだり、高く跳ね上げてもゆっくり落ちてくるのが魅力のひとつでもありますよね。
今回は、そんな風船にひと工夫して、ポンポンと跳ねる風船を作って遊んでみましょう。
準備するものは風船、ビニールテープ、ハサミです。
膨らませた風船の結び目からビニールテープをクルクルと巻き付けたら完成!
ポンポンと跳ねる風船でバレーやバスケ、その他のレクにも活用できるかもしれませんね。
みなさんゲーム
@mimasakadaigaku 初見は絶対引っかかる、、、みなさんゲーム!これはレクで外さない!美作大学 みなさんゲーム #学級レク
♬ Exciting, product introduction, service introduction, CM(1379436) – MoppySound
クラスのイベントや学年でのレクに!
みなさんゲームのアイデアをご紹介します。
集団でいる子供たちの注目を集めたい時や、隙間時間などに活用したいユニークなアイデアです。
先生が指示役となって、子供たちに動作の指示を出しましょう。
しかし、指示に従ってもらうのは「みなさん」という言葉のついた動作のみ。
素直な子供たちは指示役が伝えた動作の全てに従ってしまいますが、ルールは「みなさん」がついた指示に従うことなので、集中してほしい時などにぜひ、活用してみてくださいね。
チーム対抗・協力型レクリエーションゲーム(41〜50)
カップボールリレー
@soramame.sensei こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです😊 今日ご紹介する遊びは カップボールリレーです🌟 この活動のねらいは ⚫︎目と手のチームワーク(目と手の協応) ⚫︎ゆっくりの動き ⚫︎力加減のコントロール などです! 意外とすぐボールが落ちちゃうから 力加減が難しい🤣 何列か作って、競争しても楽しいですよ🎵 ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!🌈 #ことばの教室そらまめキッズ#そらまめキッズ#療育#鹿児島療育#児童発達支援#放課後等デイサービス#室内遊び#ボールあそび#紙コップ
♬ Playing with trees, crafts, toys, heartwarming, fun(1125179) – yutaka.T
準備する用具は2つだけ!
カップボールリレーのアイデアをご紹介します。
単純な動きですが、意外に難しいからこそ盛り上がるカップボールリレーにチャレンジしてみましょう!
準備するものは紙コップ、カラーボールです。
紙コップは子供たちの様子をみながら増減できると良いですね。
カラーボールは、1つのレーンにつき1つだけ使用するのですが、レーンを増やす場合は、5個ほど準備しておくと安心です。
ルールは、並べた紙コップの上にカラーボールを乗せ移していくシンプルなものです。
ぜひ、試してみてください!
シューティングキャッチ
@soramame.sensei こんにちは!そらまめキッズです😊 今日の遊びは、 その名も「シューティングキャッチ」!! トイレットペーパーの芯とカラーボール、お皿さえあれば準備は完了✨ あそびのねらいは 🌟力加減のコントロール 🌟目と手の協応 🌟達成感 🌟気持ちの共有 などになります🎵 少し難しいけど、お皿の中にボールが入るとなんとも言えない達成感!!😆😆✨ ぜひみなさんもチャレンジされてみてください🎵 #そらまめキッズ#ことばの教室そらまめキッズ#療育#鹿児島療育#児童発達支援#放課後等デイサービス#室内遊び#トイレットペーパー#ボールあそび
♬ An exciting concept BGM in American(164367) – Phalene
廃材とカラーボールを使って遊ぶ!
シューティングキャッチのアイデアをご紹介します。
SDGsについての取り組みやリサイクル活動をしているという学校も多いのではないでしょうか。
廃材を活用した遊びで、子供たちと遊びながら学びを深める機会を作ってみましょう。
準備するものはトイレットペーパーの芯、カラーボール、トレーです。
トイレットペーパーの芯を立てて置き、その上にカラーボールをのせます。
床にトレーを滑らせて、トイレットペーパーの芯を倒しながらカラーボールをトレーに乗せるおもしろいゲームですよ!