【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
みんなでわいわい楽しい小学生が盛り上がるレクリエーションゲーム!
教室でも体育館でも、みんなで笑顔になれる遊びはいろいろありますよ。
そこで、こちらではチーム対抗で協力できるゲームや、頭を使うひらがなクイズ、体を動かすボール鬼ごっこまで、道具を使わないでできるものから簡単な準備で楽しめるものまで、楽しいアイデアをご紹介します。
友達同士の絆が深まったり、新しい一面を発見できたりするので、ぜひゲームを通して友達との時間を楽しんでくださいね!
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
じゃんけん・そのアレンジゲーム(1〜10)
玉入れフープジャンケン

アイテムを使うと盛り上がる!
玉入れフープジャンケンのアイデアをご紹介します。
玉入れといえば、運動会や体育祭で使用する用具を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
今回は、室内で気軽に準備できるもので、玉入れフープジャンケンに挑戦してみましょう。
準備するものはカラーボール、小さめのフラフープです。
遊びの導入として、フラフープの中にボールを自由に入れて遊ぶ時間を設けると良いでしょう。
最終的には、グループの中のじゃんけんに勝利した人がボールを投げ入れる役を担うという遊びに展開していますね。
遊びをアレンジしながら取り入れてみてくださいね。
後出しじゃんけん

指示を出す人の言うとおりに後出しでジャンケンをします。
例えば「勝ってください」と言われたら司会者の出すジャンケンに後出しで勝ちます。
「負けでください」と言われたら後出しで負けなくてはなりません。
簡単そうに思えて頭を使うのがこのゲーム。
スピードアップしていくとかなりむずかしくなりますよ。
勝ち抜き戦にすると盛り上がると思います!
じゃんけん・そのアレンジゲーム(11〜20)
協力型じゃんけんレク

隙間時間や休み時間に楽しもう!
協力型じゃんけんレクのアイデアをご紹介します。
じゃんけんといえば勝敗を決めるというイメージがありますよね。
今回は協力型じゃんけんでユニークな遊びにチャレンジしてみましょう。
動画の中では「じゃんけんピラミッド」と「チョキの女王」というゲームが紹介されていますね。
どちらも子供たちがチームで戦うゲームなので、クラスやグループの関係性を深めたい機会などに活用すると良いでしょう。
餃子じゃんけん

グーチョキパーでバラバラなものを出そう!
「餃子じゃんけん」のアイデアをご紹介します。
このゲームでグーは肉、チョキはニラ、パーは皮です。
「ギョーザをつくろうよ!」の掛け声でグーチョキパーのいずれかを出して、出したものが被らなければギョーザの完成。
「いただきます!」と元気に声を出しましょう!
全員が同じものを出したら「◯◯かない!」と声を出し、出したものが2種類だけの際には「◯◯がない!」と声を出します。
3人1組で楽しむユニークなゲームですよ!
はしごじゃんけん

はしごの両端から両チームがスタート、出会ったところでじゃんけんをする「はしごじゃんけん」です。
負けた人は列の後ろにまた戻り、勝った人はそのまま進んで次の人とまたじゃんけんをして相手のスタート地点を目指します。
先に相手のスタート地点に着いたチームの勝ちです。
はしごはないと思うのでマスキングテープなどではしごを床に作ってもいいですよ。
新聞じゃんけん

1人に1枚の新聞紙を用意して、その上に立ちます。
その状態でじゃんけんをして、負けた人は新聞紙を半分に折って、またその上に立ちます。
またじゃんけんをして……をくり返すと、負けた人は新聞紙がだんだん小さくなっていきますね。
バランスが悪くても新聞紙の上に乗れてさえすればオッケー。
新聞紙に乗れなくなった人は負け、最後まで乗れていた人が勝ちです。
進化じゃんけん

シンプルなのに盛り上がる!
進化じゃんけんのアイデアをご紹介します。
じゃんけんで勝敗を決めて遊ぶだけではつまらない!
という小学生の皆さんにオススメしたいアイデアです。
ゴキブリからスタートして、カエル、ウサギ、サル、人間と進化しながら遊ぶゲームです。
同じ進化形態同士でじゃんけんすることと、いきものになりきったポーズや動きをすることがこのゲームのポイントです。
遊びに慣れてきたら、子供たちと一緒に進化するいきものを考えてみるのもおもしろそうですね。