RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム

体育館やイベント会場で、みんなで笑顔になれるチームワークゲームを探していませんか?

時には仲間との連携を考え、時には一体感を楽しみながら、チーム力を高めていくゲームは、組織の絆を強める上で大切な存在です。

そこで今回は、誰でも気軽に参加できる室内向けの協力ゲームをご紹介します。

シンプルなルールながら、全員参加型の新しい発見や達成感が味わえるものを集めましたので、グループの雰囲気作りにぜひ活用してみてくださいね!

チームビルディングに効果的なゲーム(1〜10)

会話の実験ゲーム

チーム内のコミュ力を高める、会話の実験ゲーム【公立高校バスケ指導】
会話の実験ゲーム

人と会話をするときに無視されたりそっぽを向かれたりしながら話を聞かれるのと、笑顔で相づちを打たれながら聞かれるのでは、受け手側の気持ちは全然違いますよね。

そんな当たり前のことを再確認するために会話の実験ゲームは大切です。

これを実際チームで実践することによってチームの絆が一段と強まると思います。

ジェスチャーゲーム

【アバンティーズ】全力ジェスチャーゲーム対決!
ジェスチャーゲーム

子供から大人までおなじみのレクリエーション「ジェスチャーゲーム」の紹介です。

二人組でチームになり、お題に沿って声を出さずに身ぶりや手ぶりだけで表現し、もう一方がそのお題は何かを当てると言ってルールです。

タイムアタックで対戦すれば、チームの連帯性も高まりますし、緊張感や今までの意思疎通の壁を取り払えるかもしれません。

かぶっちゃダメゲーム

【激ムズ】3夫婦で”かぶっちゃダメ”企画した結果…衝撃の結果になりました…
かぶっちゃダメゲーム

チームワークが求められる、かぶっちゃダメゲームもオススメです。

こちらは1つのお題に対して複数人で回答し、それが被ってしまっていたら失敗というルールです。

例えば「サザエさん一家のキャラクター」というお題があるとすると、複数人が「カツオ」と答えてしまうと失敗。

逆に全員が「カツオ」「サザエ」「ワカメ」と異なる名前を挙げていれば成功です。

あくまでもお題に沿っていなければならないので、そこには注意しつつ取り組んでみてくださいね。

バースディチェーン

ゲーム|バースディチェーン
バースディチェーン

初めての人やあまり話したことのない人との会話が苦手だ、何を話していいのかわからないという方も多いと思います。

そんな方も気負わずにできるゲームがこのバースディチェーンです。

1月1日から12月31日までの順番で、早い人から一列に並んでいく、というものですが会話をせずに、手で自分の誕生日を表現して列に並ぶ、というものです。

これなら人見知りな方でも参加しやすいですよね。

そして並び終わったら誕生日月の人たちに向けて『ハッピーバースデー』を歌います。

誕生日がわかったことで話が広がったりもしますよ。

チーム対抗まるばつゲーム

@soramame.sensei

⁡ ⁡ こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです🎵 ⁡ ⁡ チーム対抗でまるばつゲーム! ついつい白熱してしまうので水分補給はマストです😆🎵 ぜひお試しあれ🩷 ⁡ ⁡ #ことばの教室そらまめキッズ#そらまめキッズ#児童発達支援サービス#放課後等デイサービス#言語聴覚士#作業療法士#保育士#鹿児島療育#鹿児島#療育#レクリエーション

♬ A comical long who seems to be chasing me(845594) – WataSound

まるかばつの文字をそろえるゲームのご紹介です。

2つのチームに分かれて取り組んでみましょう。

9マスが空いているところに、それぞれのチームの中の1人が、まるかばつのカードを置いていきましょう。

3マス、斜めでも縦でも横でも、まるかばつがそろった方が勝ちです。

お互いに、3マスにまるかばつがそろわないように、工夫していきましょう。

頭を使って、攻防戦を繰り広げるのがこのゲームのだいごみですね。

シンプルなゲームですが、3マスがそろったときは格別の嬉しさとなることでしょう。