チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
体育館やイベント会場で、みんなで笑顔になれるチームワークゲームを探していませんか?
時には仲間との連携を考え、時には一体感を楽しみながら、チーム力を高めていくゲームは、組織の絆を強める上で大切な存在です。
そこで今回は、誰でも気軽に参加できる室内向けの協力ゲームをご紹介します。
シンプルなルールながら、全員参加型の新しい発見や達成感が味わえるものを集めましたので、グループの雰囲気作りにぜひ活用してみてくださいね!
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 初対面の人と仲良くなれるオススメの楽しいゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームのアイデア
チームビルディングに効果的なゲーム(1〜10)
ほめほめゲーム

やっぱりチームワークをアップさせるためには互いに認め合うことが重要ですよね。
そんな認め合うきっかけになるゲームとして「ほめほめゲーム」はかなりオススメです。
このゲームのルールは至ってシンプルで、お互いに相手のいいところをほめ合うだけ。
ほめるのもほめられるのもちょっと恥ずかしいですが自分の長所を知るきっかけにもなるのでぜひやってみてください。
共通点探しゲーム

お互いの共通点を探してみましょう。
知らない人でも共通点が見つかると距離が近くなり、意気投合したり会話が弾んだりしますよね。
見た目での共通点はもちろんですが、兄弟の有無や飼っているペットなど、話すことによってコミュニケーション能力も上がります。
時間制限をして「◯分以内に◯個共通点を見つける」などにしてもいいかもしれません。
会話の実験ゲーム

人と会話をするときに無視されたりそっぽを向かれたりしながら話を聞かれるのと、笑顔で相づちを打たれながら聞かれるのでは、受け手側の気持ちは全然違いますよね。
そんな当たり前のことを再確認するために会話の実験ゲームは大切です。
これを実際チームで実践することによってチームの絆が一段と強まると思います。
NASAゲーム

もし月で生き残りをかけて15個の物の優先順位を決めるとしたら?という仮定のもと進めるコンセンサスゲームです。
チームビルディングでもよくおこなわれているゲームですね。
あなたは月面で遭難してしまいました。
母船は月面にありますが、かなり離れた距離にあり、母船にたどり着くためには不時着時に破損をまぬがれた15個のアイテムの優先度を決める必要があります。
チームメンバーとしっかりと話し合い、全員で1つの結論を導き出しましょう!
ジェスチャーゲーム

子供から大人までおなじみのレクリエーション「ジェスチャーゲーム」の紹介です。
二人組でチームになり、お題に沿って声を出さずに身ぶりや手ぶりだけで表現し、もう一方がそのお題は何かを当てると言ってルールです。
タイムアタックで対戦すれば、チームの連帯性も高まりますし、緊張感や今までの意思疎通の壁を取り払えるかもしれません。
かぶっちゃダメゲーム

チームワークが求められる、かぶっちゃダメゲームもオススメです。
こちらは1つのお題に対して複数人で回答し、それが被ってしまっていたら失敗というルールです。
例えば「サザエさん一家のキャラクター」というお題があるとすると、複数人が「カツオ」と答えてしまうと失敗。
逆に全員が「カツオ」「サザエ」「ワカメ」と異なる名前を挙げていれば成功です。
あくまでもお題に沿っていなければならないので、そこには注意しつつ取り組んでみてくださいね。
私は誰でしょう?

このゲームは出題者が何者なのかを、回答者たちが質問することで予想して当てるというゲームです。
質問は「はい」か「いいえ」で答えられるものに限ります。
ルールは簡単ですが、回答するためにはたくさん質問することが必要になるので、自然とメンバー同士の会話が生まれるんですよね。
また、ほかの回答者が投げかけた質問を聞いてその意図をくみ取ることも必要になるので、ゲームを何周かしたころにはお互いに打ち解けあえているはず。
お題によってゲームの難易度の調整ができるので、幅広い年齢の参加者が楽しめるのもポイントです。