RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

小学生向けひらめきクイズ。頭脳をフル回転させる面白い問題に挑戦

頭をひねって、考えて、ひらめいた!

そんな瞬間がたまらなく楽しい、小学生向けの知恵比べクイズを紹介します。

3つのヒントをもとに答えを導き出す3ヒントクイズや、英語を用いたクイズなど、頭をひねって考えるクイズが盛りだくさん。

友達と一緒に挑戦すれば、ますます楽しさが広がるはずです。

さあ、あなたもクイズ王を目指して、ひらめきの冒険に出かけましょう!

頭脳・ひらめきクイズ(11〜15)

おばけ・妖怪クイズ

【おばけ・妖怪クイズ】色々なおばけや妖怪を当てるクイズだよ!私はだれでしょう【ようかい博士】ようかいしりとり妖怪や、学校の怪談・都市伝説のおばけがたくさん出てくるよ☆アニメ
おばけ・妖怪クイズ

小学生であれば、おばけや妖怪についての本やテレビを観ることもあるのではないでしょうか?

そのためおばけや妖怪の名前や特徴について詳しい人もいるかもしれません。

そこでオススメしたいのが、おばけや妖怪にまつわるクイズです。

それぞれの特徴を紹介し、それがどのおばけや妖怪の特徴なのかを答える問題や、反対に、あるおばけや妖怪の特徴を答えるという問題にしてもいいですね。

クイズを通してこれまで知らなかったおばけや妖怪についての知識が増える楽しみもありますね!

アキネータークイズ

三姉妹でアキネータークイズ❣️ 答えはさあやが描いたアレ🤫 ☆ Saaaaaya #shorts
アキネータークイズ

アキネーターとは2010年に日本に上陸したサービスで、ある人物や物を思い浮かべてからアキネーターの質問に「はい」か「いいえ」で答えていくことで、思い浮かべた人物や物を当ててくれるんですよね。

現在はスマホアプリもリリースされているので遊んだことがある方もいらっしゃるかもしれません。

このアキネーターをテーマにしたクイズがこちら。

回答者はアキネーターのように次々と質問をしていき、出題者はその質問に答えていきます。

そうして集めた情報を元に、回答者は正解の人物や物の名前を言い当てましょう。

回答者の質問力が試されるおもしろいクイズですね。

ようかいクイズ

ようかいクイズショー❗️👻なんのようかいかわかるかな❓❓
ようかいクイズ

『妖怪ウォッチ』や『ゲゲゲの鬼太郎』など、小学生の方も妖怪について知れるコンテンツってたくさんありますよね。

そこで、ようかいクイズに挑戦するのはいかがでしょうか?

有名な妖怪の名前や特性を知れておもしろいですよ!

自分で問題を作るなら、各アニメに登場する妖怪たちをピックアップするのもオススメ。

例えば「海に住むとても大きくて船を壊す妖怪は?」とか「見ると幸せになれるおかっぱ頭の子供の妖怪は?」などといったようにクイズを出題してみましょう。

いるの?いないの?、そんな存在にドキドキワクワクしながら楽しめるクイズです。

スリーヒントクイズ

【私は誰しょうクイズ】キャラクター編!頭の体操に最適な脳トレ問題【全10問】
スリーヒントクイズ

家族や友達同士でワイワイ盛り上がるのに最適なのが、スリーヒントクイズです。

こちらは、3つのヒントから答えの人物やキャラクターをあてるという内容。

「アメリカのキャラクター」、「ネズミがモチーフ」、「テーマパークにいる」など、わかりやすい感じでヒントを出してあげてくださいね。

子供の好きなキャラクターを出題しても盛り上がりますし、歴史上の人物にすれば勉強にもなります。

それから、共通の知り合いをあてるというのもいいですね。

小学生にしか解けないクイズ

小学生にしか解けないクイズが難しすぎwww
小学生にしか解けないクイズ

クイズといえば言葉を工夫したりとひっかけの要素を取り入れた問題が多いですよね。

そんなクイズのひっかけの要素を小学生であることをいかして作ってみるのもおもしろいのではないでしょうか。

問題文の漢字がひらがなになっていることで2つの意味にとれたりと、小学校の教科書のような文章でクイズを作ると大人になるほど難しい問題が完成します。

ひらがなが多い文章は大人であるほど読みなれていないこともあるので、子供が大人にかつ大きなチャンスが作り出せますよ。