シンガーソングライターの岬たんです。
今回は、「アイドル」というものについて、私が普段から感じていることを、自己中に話していきます。
「アイドル」というより「地下アイドル」かな。
「地下と地上は繋がっていない」とはよく言ったものだけど、個人的に「アイドル」と「地下アイドル」とではまったく別の職業だと思っています。
- 【シンガーソングライター女子が語る】アイドルとバンドの違い(後編)
- アイドル現場の「おまいつ」と呼ばれる人とは?
- 【アイドル入門】イベントやライブに参加するためにまず知っておきたいこと
- 【ロックバンド顔負けの】アイドル現場でのリフトとは
- 「地底アイドル」ってどんな世界?私が地底アイドルイベントへの出演を辞めた理由
- 【カワイイメタル】メタル系アイドルグループまとめ
- あなたの推しは?人気の地下アイドル・ライブアイドルまとめ
- 【作詞入門】アイドル曲の歌詞の作り方。ご当地アイドル編
- SSW女子に粘着する「シンガーソングライターおじさん」とは?
- アイドル歌詞の対立と転換の手法について考えてみた
- 【作詞入門】アイドル曲の歌詞の作り方。応援歌編
- アイドルが歌う失恋ソング。切ない恋の歌まとめ
- アイドルが歌うラブソング。切ない曲からキュンと来る曲まで紹介!
インディーズバンド大好きサブカル女、突然アイドルに

https://twitter.com/misakitan22/status/848486332271706112/photo/1
私はインディーズバンド大好きサブカル女として、厨二病にも近い症状を患いながら青春時代を過ごしてきたので、アイドルなんてキラキラしてそうな世界には更々興味がありませんでした。
しかし、もともとファンだったシンガーソングライター/バンドマンの「大石理乃」に誘われた、という何とも安易でミーハーな理由から、地下アイドルの世界に片足を突っ込むことになります。
アイドル界隈にカルチャーショック
私は、産まれたときから子守歌はブルーハーツ、押し入れを漁ればセックスピストルズのポスターが出てくるような暖かい家庭で、バンドサウンドに囲まれて育ってきました。
アイドルには疎い環境にしかいなかったので、本当に何も知識がありません。
アイドル界隈に関わってみると、とにかくカルチャーショックがすごかったです。
バンドのライブにしか行ったことがない私にとっては、みんなからしたら当たり前かもしれない一個一個が大きな衝撃です。
まず、タイムテーブルからして意味が分かんなかった。
持ち時間15分の転換時間0分?
?
?
0分でどうやって転換するの?
15分って何?
それで何曲やれるの?
?
?
?
「物販時間(?
)」とか言う謎の時間が60分もあるけど、これはいったい何をする時間なの?
?
?
?
?
?
って感じ。
そもそも、第三者が作った曲のカラオケを流して歌うだけなんてライブ形態、バンドライブに慣れた身としては意味不明でした。
他人の曲で大盛り上がりじゃん、っ思って、正直最初は見下してました。
バンドの方が絶対にかっこいいと思って。
インディーズバンドって、作詞・作曲は当然として、流通・販売まで全部自分たちでやっちゃうのも当たり前だし、そりゃあ何でも自分らでやってる方がかっこいいに決まってます。
バンド界隈よりアイドル界隈は経済的に盛り上がっている

https://twitter.com/misakitan22/status/853299341821231104
だけど、悔しいけど、確実にアイドル業界は盛り上がっていました。
それは経済的な意味でも。
一部の売れっ子地上アイドルに限った話ではありません。
客単価が全然違うんです。
アイドルのライブを見に行って、何も買わずに「あぁ楽しかった」と真っすぐ帰る人って少数派だと思います。
一方バンドのライブって、ライブだけ観て何も買わずに帰るのって、いたって普通じゃないですか?
買うとしても、CDぐらい。
熱心なファンならTシャツやステッカーなど買うのかもしれないけど、アイドルの物販と比べたらたかが知れてます。
じゃあ、なんでこんなにお客さんの消費に差があるのか。
それは後編に続きます!