【小学生向け】楽しく学べる面白いクイズ問題。勉強が好きになる頭の体操
都道府県や音楽、漢字にまつわるクイズなど、楽しみながら頭を使えるクイズを集めました!
友達と一緒に挑戦したり、家族で答え合わせをしたり、休み時間や放課後に楽しめるクイズばかりです。
中には「あっ、そうか!」とひらめいた時の喜びを味わえる問題もあるので、ぜひチャレンジしてみましょう。
勉強にもなって、みんなで盛り上がれるおもしろいクイズの世界をのぞいてみませんか?
小学生勉強クイズ(6〜10)
音楽記号なまえクイズ

選択肢の中から選ぼう!
音楽記号なまえクイズのアイデアをご紹介しますね。
楽器を演奏したり歌をうたう際に、楽譜を目にしたことのある方もいるのでは。
今回は、楽譜に使用される音楽記号を覚えて、クイズにチャレンジしてみましょう!
答えがわからなくても大丈夫。
3つの選択肢の中から選べるので、イメージに近いものを選んでみてください。
間違えた問題を繰り返すことで、しっかりと覚えられそうですよ!
ぜひ、取り組んでみてくださいね。
小学生クイズ

こちらは、小学生なら絶対に分かる「小学校クイズ」です!
レベルはかんたんからおにまで4つあり、みんなが使う学用品が出題されますよ。
いつも使っている小学生なら簡単だと思うので、ぜひ全問正解目指してチャレンジしてみましょう。
持ち物を把握する上でも、学用品の名前を覚えておく事は大切です。
そうすれば、見つからない時すぐに保護者や先生に相談できますよね。
何となく覚えているものがあったら、ぜひこの機会に覚えておきましょう。
とんちクイズ

とんちクイズとは、柔軟な発想が求められるタイプの問題です。
たとえば、問題文の中の言葉を違う言葉に言い換えたり、問題文に示された例え話から何を指しているのかをひらめいたりと、頭をやわらかくしてさまざまな可能性を考えることが大切です。
「とんち」とは臨機応変に対応する知恵のことを指すので、みんなでとんちクイズに挑めば、いざというときに役立つかもしれませんね。
一休さんにも負けないとんちの達人を目指し、たくさんのクイズを楽しんでください。
ひらがな穴埋めクイズ

ひらがな穴埋めクイズは、言葉をどれだけ思い浮かべられるかが問われるクイズです。
その名の通り、「ひら〇な」のように言葉の一部が伏せられた状態で問題として出題されます。
この場合答えは「ひらがな」になりますよね。
このように、伏せられた部分にひらがなを当てはめて答えを導き出すんですが、徐々に伏せる文字数を増やすことでどんどん難易度が上がっていきます。
ヒントも頼りにしながら、たくさんの問題に挑戦してみてくださいね。
学校行事クイズ

学校行事をテーマにしたクイズも小学生の皆さんにとってはおもしろいのではないでしょうか?
行事の様子を映した写真を出したり、行事の内容を箇条書きにしたり、行事の日付を問題にしたりと、いろいろな出題の仕方が考えられますね!
自分たちの学校でおこなわれている行事だけでなく、ほかの学校やよその地域の学校でおこなわれている行事について調べて問題にしてもおもしろいかもしれませんね。
さまざまな行事に注目し、みんなで楽しんでみてください。