【高齢者向けご当地クイズ】長野県の魅力を再発見!有名観光地やおいしい名物をご紹介
長野県の魅力をクイズで楽しみながら再発見しませんか?
自然豊かな山々や温泉、郷土料理など、歴史と文化が息づく信州には数々の名所や特産品があふれています。
なつかしい思い出を振り返りながら、親しみのある話題で盛り上がりましょう。
北アルプスの絶景に心が躍り、善光寺の歴史に思いをはせ、地獄谷温泉の温かさに包まれる……長野県のすてきな魅力をたくさん感じられましたね。
みなさんでクイズを楽しみながら、楽しいレクリエーションのひとときをお過ごしください。
【高齢者向けご当地クイズ】長野県の魅力を再発見!有名観光地やおいしい名物をご紹介(1〜10)
長野県で多く栽培されている、「シナノスイート」などの品種のある果物といえば?NEW!

- ぶどう
- りんご
- もも
こたえを見る
りんご
長野県はりんごの生産量が全国で青森県に次いで2位、高原地帯の気候をいかして甘くておいしいりんごが栽培されています。
長野県で開発された「シナノスイート」や「シナノゴールド」など、長野オリジナルのりんごの品種も多くあります。
長野県にある、日本一標高の高いJRの駅は何駅でしょうか?NEW!

- 野辺山駅
- 軽井沢駅
- 信濃大町駅
こたえを見る
野辺山駅
野辺山駅は長野県南佐久郡南牧村にあり、標高1345.67メートルと日本一高い場所にあるJRの駅として有名です。
JR小海線(八ヶ岳高原線)の駅で、多くの観光客や鉄道ファンが訪れる観光スポットとしても知られています。
長野県には、野生の猿が温泉につかることで有名な温泉があります。その温泉の名前は何でしょうか?NEW!

- 白骨温泉
- 野沢温泉
- 地獄谷温泉
こたえを見る
地獄谷温泉
地獄谷温泉(じごくだにおんせん)は、野生の猿が温泉につかる光景で有名な長野県の温泉地です。
特に地獄谷野猿公苑では、冬になると猿が温泉に入っている姿を見られるとして、多くの観光客でにぎわいます。
長野県の人気避暑地、上高地と並ぶ有名な場所はどこでしょうか?NEW!

- 軽井沢
- 諏訪湖
- 野沢温泉
こたえを見る
軽井沢
軽井沢は長野県を代表する避暑地で、明治時代から多くの人々に親しまれてきました。
自然豊かな場所であり、観光やショッピングなども楽しめるため、上高地と並び有名です。
軽井沢町の年間の平均気温は約9度、夏には30度を超える日もあるそうですが、真夏でも過ごしやすい日が多いことが特徴。
長野県の善光寺で毎年4月におこなわれる伝統的な行事といえば何でしょうか?NEW!

- 御開帳
- 鬼押し出し祭り
- 松本ぼんぼん
こたえを見る
御開帳
善光寺の「御開帳」は、数年に一度行われる大きな行事ですが、毎年4月にはゆかりの儀式や特別な参拝が行われ、多くの方にも親しまれています。
善光寺の本尊が公開されるこの行事は、長野県を代表する伝統行事のひとつです。
長野県の県境にのびる飛騨山脈、別名で何と呼ぶでしょうか?NEW!

- 南アルプス
- 赤石山脈
- 北アルプス
こたえを見る
北アルプス
飛騨山脈は長野県と岐阜県などにまたがる山脈で、「北アルプス」とも呼ばれています。
雄大な山々が連なり、登山や観光地としても有名です。
南アルプスは赤石山脈とも呼ばれ、長野県と山梨県、静岡にまたがる山脈です。
長野県の郷土料理として有名なそばの名前は何でしょうか?NEW!

- 出雲そば
- 信州そば
- 越前そば
こたえを見る
信州そば
長野県の郷土料理として有名なそばは「信州そば」です。
信州は長野県の旧名で、古くから寒暖差の激しい気候に適したそばの栽培が盛んにおこなわれています。
信州そばは風味やのどごしが良く、観光客からも人気です。