RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】大阪府のご当地クイズ。有名な観光地や食べ物まで

【高齢者向け】大阪府のご当地クイズ。有名な観光地や食べ物まで
最終更新:

【高齢者向け】大阪府のご当地クイズ。有名な観光地や食べ物まで

高齢になってくると記憶力がどんどん衰え、認知機能の低下が気になる方も多いことでしょう。

そんな時に昔のことを思い出すことは、脳にとても良い刺激になります。

今回は大阪府にちなんだ雑学クイズをご紹介します。

出身が関西の方はもちろん、旅行で行ったことのある方、テレビで見たことのある方でも楽しめますよ。

昔からのシンボルや、方言に関する問題もたくさんあります。

関西に住んでいた高齢者の方々は童心に返って問題に取り組めるでしょう。

ぜひ今回の記事を参考に、大阪にまつわるクイズを楽しんでくださいね!

【高齢者向け】大阪府のご当地クイズ。有名な観光地や食べ物まで(1〜10)

大阪城を築いた戦国武将とは誰のことでしょうか?

大阪城を築いた戦国武将とは誰のことでしょうか?
  1. 織田信長
  2. 豊臣秀吉
  3. 徳川家康
こたえを見る

豊臣秀吉

大阪城は、戦国時代に豊臣秀吉が天下統一を目指す拠点として築きました。

豊臣秀吉は、織田信長の家臣として活躍し、のちに天下人となった武将です。

現在の大阪城の天守閣は、1931年に再建されています。

「天神橋筋商店街」は日本一長い商店街として知られていますが、その長さはどのくらいでしょうか?

「天神橋筋商店街」は日本一長い商店街として知られていますが、その長さはどのくらいでしょうか?
  1. 約600メートル
  2. 約1600メートル
  3. 約2600メートル
こたえを見る

約2600メートル

天神橋筋商店街は、全長約2.6キロメートルあり、日本一長い商店街として知られています。

歩くと約40分かかるそうですよ。

南は天満駅付近から、北は天神橋筋六丁目駅付近まで続いており、多くの人が訪れる観光名所となっています。

大阪府の人口は全国で何位でしょうか?

大阪府の人口は全国で何位でしょうか?
  1. 1位
  2. 2位
  3. 3位
こたえを見る

3位

大阪府の人口は全国で3番目に多く、1位が東京都、2位が神奈川県、3位が大阪府です。

ちなみに大阪府の中でも人口が多い街は、東大阪市、豊中市、枚方市と続きますよ。

大阪人のソウルフードとして知られているものが3つあります。たこ焼きとお好み焼き、もうひとつは何でしょうか?

大阪人のソウルフードとして知られているものが3つあります。たこ焼きとお好み焼き、もうひとつは何でしょうか?
  1. いか焼き
  2. 串カツ
  3. 焼きそば
こたえを見る

串カツ

大阪の三大ソウルフードは、たこ焼き・お好み焼き・串カツといわれており、地元民が愛してやまない料理です。

串カツと呼ばれていますが、カツだけではなく野菜や魚などのさまざまな食材が使われています。

食べやすくおいしく、価格も比較的安いため旅行客にも人気です。

大阪で人気の水族館の名前は何でしょうか?

大阪で人気の水族館の名前は何でしょうか?
  1. 海遊館
  2. サンシャイン水族館
  3. 名古屋港水族館
こたえを見る

海遊館

海遊館は大阪市港区にある水族館で、世界最大級の巨大な水槽を持ち、日本を代表する有名な水族館の一つとして知られています。

また、なかでも2匹のジンベエザメが人気を誇っており、2頭のジンベエザメがいるのは日本で海遊館だけだそうですよ。

大阪の名物「お好み焼き」。ひっくり返す際に使う道具は何でしょうか?

大阪の名物「お好み焼き」。ひっくり返す際に使う道具は何でしょうか?
  1. ヘラ
  2. トング
  3. 菜箸
こたえを見る

ヘラ

お好み焼きをひっくり返す時に使う道具は「ヘラ」と呼ばれます。

鉄板の上で生地をしっかり裏返せるよう工夫されています。

関西では「コテ」とも呼ばれています。

ヘラを使うことで、大きなお好み焼きの生地が崩れず、きれいにひっくり返せるんですよ。

大阪弁で「おおきに」とは何を意味するでしょうか?

大阪弁で「おおきに」とは何を意味するでしょうか?
  1. こんにちは
  2. ありがとう
  3. さようなら
こたえを見る

ありがとう

「おおきに」は大阪弁で、英語でいう「サンキュー」、日本語で言う「ありがとう」を意味します。

大阪の人たちは昔から親しみを込めて使っており、会話の最後に「おおきに」とつける人が多いようです。

代表的な大阪弁のひとつで、語源は「大きに有り難し」だと言われています。

続きを読む
続きを読む