RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】大阪府のご当地クイズ。有名な観光地や食べ物まで

高齢になってくると記憶力がどんどん衰え、認知機能の低下が気になる方も多いことでしょう。

そんな時に昔のことを思い出すことは、脳にとても良い刺激になります。

今回は大阪府にちなんだ雑学クイズをご紹介します。

出身が関西の方はもちろん、旅行で行ったことのある方、テレビで見たことのある方でも楽しめますよ。

昔からのシンボルや、方言に関する問題もたくさんあります。

関西に住んでいた高齢者の方々は童心に返って問題に取り組めるでしょう。

ぜひ今回の記事を参考に、大阪にまつわるクイズを楽しんでくださいね!

【高齢者向け】大阪府のご当地クイズ。有名な観光地や食べ物まで(11〜20)

大阪のソウルフードである串カツ、何をつけて食べるでしょうか?

大阪のソウルフードである串カツ、何をつけて食べるでしょうか?
  1. しょうゆ
  2. ウスターソース
  3. ケチャップ
こたえを見る

ウスターソース

大阪の串カツはウスターソースを使って食べるのが定番です。

大きな容器に入ったソースに串カツをつけて食べますが、他の人と共用するため「2度づけ禁止」という独特なルールがありますよ。

大阪旅行の際にはぜひ食べてほしいグルメです。

大阪府の面積は全国何位でしょうか?

大阪府の面積は全国何位でしょうか?
  1. 45位
  2. 46位
  3. 47位
こたえを見る

46位

大阪府は日本の中でも人口が多い都道府県ですが、面積は全国47都道府県の中で46番目、つまり下から2番目の広さしかありません。

ちなみに最も面積が小さいのは香川県で、大阪府の次は東京都と続きます。

西日本の国際的な玄関と言われている「関西国際空港」ですが、大阪府の何市にありますか?

西日本の国際的な玄関と言われている「関西国際空港」ですが、大阪府の何市にありますか?
  1. 箕面市
  2. 泉佐野市
  3. 松原市
こたえを見る

泉佐野市

関西国際空港は泉佐野市、田尻町、泉南市とまたがって位置しています。

大阪の道頓堀にある「かに道楽」の動くカニは何の種類ですか?

大阪の道頓堀にある「かに道楽」の動くカニは何の種類ですか?
  1. 越前ガニ
  2. 松葉ガニ
  3. ズワイガニ
こたえを見る

松葉ガニ

かに道楽の店頭にある巨大な動くかに看板は、松葉ガニを想定して作られています。

看板は、幅12m、高さ10mもあり、大阪の街のシンボルとなっています。

大阪で人気の「551」ですが、何のお店でしょうか?

大阪で人気の「551」ですが、何のお店でしょうか?
  1. 豚まんのお店
  2. たこ焼きのお店
  3. 餃子のお店
こたえを見る

豚まんのお店

「551の蓬莱」は、大阪を代表する中華惣菜店で、現在は全国に約400店舗を展開しています。

1970年に開催された「大阪万博」のシンボルは何ですか?

1970年に開催された「大阪万博」のシンボルは何ですか?
  1. 五重塔
  2. 月の塔
  3. 太陽の塔
こたえを見る

太陽の塔

太陽の塔は、芸術家の岡本太郎がデザインし、日本を代表とするモニュメントのひとつとなっています。

【高齢者向け】大阪府のご当地クイズ。有名な観光地や食べ物まで(21〜30)

大阪は日本で最初のカップ麺発祥の地ですが、どこの市で作られましたか?

大阪は日本で最初のカップ麺発祥の地ですが、どこの市で作られましたか?
  1. 吹田市
  2. 池田市
  3. 守口市
こたえを見る

吹田市

カップ麺を最初に作った安藤百福さんは、睡眠時間を1日平均4時間にし、丸1年間研究を重ねました。