RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しく脳トレ!都道府県クイズ

【高齢者向け】楽しく脳トレ!都道府県クイズ
最終更新:

【高齢者向け】楽しく脳トレ!都道府県クイズ

都道府県、自分が住んだり関わってきた県のことは理解されていても、それ以外の県についてはご存じないことも多いのではないでしょうか?

この記事では「都道府県」に関するクイズを中心にご紹介します!

名前にまつわるクイズや地図を見て答えるもの、写真を見て答えるものなどたくさんあるので、面白そうだなと思うものを参考にしてみてくださいね。

新しく知って好きになる県や、ここに行ったことがあるよと思い出話に花が咲くこともあるかもしれません。

デイサービスなどの介護施設のレクリエーションにもオススメです。

【高齢者向け】楽しく脳トレ!都道府県クイズ(1〜10)

県名アラカルトクイズ

高齢者向け都道府県クイズ20問!誰かに話したくなるほど面白い!
県名アラカルトクイズ

「県名アラカルトクイズ」で、記憶力や発想力を試してみませんか?

こちらのクイズは、お題に沿った都道府県をすべて答えるという内容。

たとえば、「愛」がつく都道府県をすべて答えよ、「山」が入っている都道府県をすべて答えよなどです。

記憶をたどりながら、なるべく早くこたえられるようにがんばりましょう。

制限時間内に答えられればベストなのですが、難しい場合は時間を多めにとって考えてみてくださいね。

それから、漢字だけでなく、季節名の入った都道府県をすべて答えよなどの問題もありますよ。

名産品クイズ

【名産品クイズ全10問】日本全国!47都道府県の名産品に関する問題を紹介【高齢者向け】
名産品クイズ

脳トレにもピッタリなのが、「名産品クイズ」です。

誰しもなんとなく各都道府県の名産品を知っていると思います。

それを答えるという内容なのがこのクイズ。

複数の名産品が有名な県もあるので、その際は複数の選択肢を用意して、名産品ではないものをその中から回答してもらいます。

記憶力を試すという意味合いが強いクイズなので、繰り返しチャレンジして全問正解を目指すのもよいでしょう。

クイズの中で気になる名産品を見つけたら、詳しく調べてみたり、食べてみたりしてみてくださいね。

三択クイズ

【都道府県クイズ】全10問!この名産はどこの都道府県でしょうか?【三択問題】
三択クイズ

名所や特産品などの問題を出し、それに当てはまる都道府県を3つの選択肢から答えてもらうクイズです。

答えが3つに絞られているので、難しい問題であっても多くの人が参加しやすいところがポイントですね。

場所が近ければ、文化や名産がにている場合も多いので、選択肢どうしの距離を工夫すれば、難易度も調整しやすいかと思います。

日本三景や日本三大祭りなど、日本に伝わる3つの名物にまつわる問題で、間違いを誘導してみるのも盛り上りそうですね。

3つのヒントから当てる

【都道府県クイズ 全10問】3つのヒントから都道府県名を連想しよう【高齢者向け】
3つのヒントから当てる

スリーヒントクイズを知っていますか?

多くの場合は、3つのヒントから人物を当てるという内容なのですが、都道府県を当てる内容に変更しても楽しいですよ。

たとえば、「うどん県」と一言のヒントもありですし、「日本一面積が小さい」と文章のヒントでもありです。

厳密なルールは決まっていないので、自分でヒントを考えて出題しても楽しいと思います。

それから、行きたい観光名所や、食べてみたいものを見つけるきっかけにもなりそうですね。

都道府県マルバツクイズ

【都道府県マルバツクイズ】全20問!日本全国47都道府県の色んな問題を紹介【高齢者向け】
都道府県マルバツクイズ

都道府県に関する問題にマルかバツかで答えてもらう、シンプルなクイズです。

答えがわからない場合でも、マルかバツかで答えてもらえるので、より多くの人に参加してもらえるクイズではないでしょうか。

その都道府県がどこにあるのか、どのくらいの広さかなどのシンプルな問題から、面積や人口などの数字にまつわる複雑な問題へと展開していくのがオススメです。

都道府県そのものの問題だけでなく、その地域の名産品や名所にまつわるクイズも取り入れれば、その場所に対する関心や知識も深めてもらえるかと思います。

生産量クイズ

【都道府県三択クイズ】どこの都道府県でしょうか?全国の生産量&漁獲量ランキング【全10問】
生産量クイズ

全国の名産品にまつわるクイズです。

生産量や漁獲量に関するランキングを出題し、そこにあてはまる都道府県を考えてもらいます。

ひとつの都道府県が圧倒的に生産量が多いといった名産品もあるので、それらのわかりやすい都道府県からはじめてもいいですし、あえて2位以降の都道府県を考えてもらうのもいいかもしれませんね。

中には生産量で競い合っている都道府県もあり、年によって順位が入れ替わる場合もあるので、そこに注目してみるのも楽しそうです。

ランキングを見て、どのような場所が名産になりやすいのかなど、地域の共通点も合わせて考え、知識を深めていきましょう。

4つのヒントから都道府県を当てる

【都道府県名当てクイズ】全10問!4つのヒントから都道府県名を当てろ【高齢者向け脳トレ】#1
4つのヒントから都道府県を当てる

都道府県にまつわるヒントが順番に発表されていき、すべてのヒントが当てはまる都道府県を考えてもらうクイズです。

ヒントがすべて発表されてから答えてもらう形でもいいのですが、なるべく少ないヒントで答えることを目指してもらっても楽しそうですね。

当てはまる都道府県が複数存在しているヒントから、徐々に確信のヒントへと展開していくのがわかりやすいかと思います。

頭の中でヒントと都道府県を照らしあわせていくので、脳トレとしても役立ちそうです。

ヒントが知らない情報だったばあいは、都道府県に関する新たな知識が身に付きますね。

続きを読む
続きを読む