【高齢者向け】本日のおすすめクイズ。日替わり脳トレクイズ!
脳トレ問題が好きな高齢者の方は多いでよね!
今回は今日にまつわるクイズを用意しました。
毎日は特別な日ですが、その日には歴史的な意味やイベントが隠れていたりします。
例えば、「この日がどんな記念日なのか」や「過去にこの日に何が起きたのか」など、答えを知れば「へぇ~!」と思わず声が出るような豆知識もお届けしていきます。
クイズは日替わりで更新していきますので、参考にしながら高齢者の方と楽しみながら挑戦してみてくださいね!
【高齢者向け】本日のおすすめクイズ。日替わり脳トレクイズ!(1〜10)
日本の高齢化率(65歳以上の割合)が20%を超えたのはいつ頃でしょう?
- 平成5年
- 平成12年
- 平成17年
こたえを見る
平成17年
日本の高齢化率(65歳以上の人口の割合)が20%を超えたのは2005年(平成17年)です。
これは国民の5人に1人以上が65歳以上という状態で、当時としては世界でも非常に高い水準でした。
日本の高齢者が多い都道府県はどこでしょう?
- 秋田県
- 沖縄県
- 東京都
こたえを見る
秋田県
日本で高齢者の割合が最も高い都道府県は秋田県です。
秋田県は少子高齢化が進んでおり、人口に占める65歳以上の割合が全国でトップクラスとなっています。
若い世代の都市部への流出や出生率の低下が背景にあり、地域社会の支え合いが重要とされています。
海外でも同じように「敬老の日」がある。〇か×か?
- 〇
- ×
こたえを見る
〇
「敬老の日」は日本特有の祝日として知られていますが、高齢者を敬い感謝する日や行事は海外にも存在します。
例えば、アメリカやカナダでは「Grandparents Day(祖父母の日)」があり、高齢者との交流や感謝を表す日として祝われます。
昭和流行語クイズ

思い出すトレーニングに活用してみましょう!
昭和流行語クイズのアイデアをご紹介します。
最近、記憶力が低下してきたと感じる方にぜひチャレンジしてほしい昭和流行語クイズです。
昭和25年である1950年の流行語に関するクイズが出題されていますよ!
動画の中では、当時の情勢や歴史などを振り返るコーナーもあるので「懐かしい」と感じる方も多いのではないでしょうか。
出題されている問題を3つの選択肢から選んで答える形式なので、ぜひ、気軽にチャレンジしてみてくださいね。
バーチャル日本旅行クイズ

バーチャル日本旅行クイズは、「旅の楽しさ」と「学び」「脳トレ」「交流」がひとつになった、心に優しいレクリエーション。
歩かなくても、荷物を持たなくても、思い出と一緒に、日本全国を旅する感覚を味わえます。
写真を見て、この場所はどこか考えて答えるクイズなので、こんな場所に旅行してみたいという意欲がわきますよ。
高齢になると旅行は控えてしまう方も多いですよね。
行きたい場所が見つかると生きる活力にもなります。
笑顔がこぼれ、会話が生まれ、また行ってみたくなる、そんな知的で心豊かな旅時間を、みんなでぜひご一緒に!
世界旅行クイズ

日本の絶景から世界遺産まで登場する!
世界旅行クイズのアイデアをご紹介します。
旅行が趣味で、日本各地や世界各国を旅行したという方もいるのではないでしょうか。
そんな方にチャレンジしてほしい世界旅行クイズです。
2択クイズや知識クイズ、多数決クイズやなぞなぞなど、さまざまな種類の問題が20問出題されているので、グループでチャレンジしてみるのもおもしろそうですよね。
ぜひ、レクやイベントで盛り上がりたい時に活用してみてくださいね。
お正月クイズ

新しい一年の幕開けともいえるお正月、ハッピーでありつつ、あたたかいイメージも強いイベントですよね。
そんな日本の伝統ともいえるお正月の豆知識のクイズで、イベントへの関心をさらに高めていきましょう。
この時期に登場するさまざまな飾り付けに込められた意味、お正月にまつわる同様の歌詞をうめる問題など、幅広いジャンルに挑戦すれば、お正月により親しみが生まれていきますよ。
お正月を何度も経験して、なんとなく過ごしている状態という人は、ここあらあらためて楽しむ気持ちを高めていくのはいかがでしょうか。






