【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
デイサービスや介護施設では、レクリエーションを行いますよね。
季節やイベントごとに様々なレクリエーションがあると思いますが、今回は今日にまつわるレクリエーションを集めました。
意外と知らないイベントや記念の日を知るきっかけにもなりますし、普段とは一風変わったレクリエーションになるんじゃないでしょうか。
オススメのレクリエーションは日替わりで更新していきますので、参考にしながら高齢者の方と楽しみつつ盛り上がってくださいね!
【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる(1〜10)
音楽療法

音楽を聴いているとリラックスすることもありますよね。
歌ったり演奏する楽しみも、音楽の魅力の1つです。
高齢者の方も、音楽を聴くことで気分転換になったり、不安の解消にもなることがあるそうですよ。
そこでレクリエーションに、音楽療法を取り入れてみてはいかがでしょうか?
イスに座って、音楽に合わせてできるので、片麻痺の方や立つことが難しい方も参加していただけますよ。
みんなで一緒に、歌ったり楽器を演奏したりすることで、協力したりコミュニケーションの促進にもつながりそうですね。
音楽に合わせて、無理のない範囲で体を動かすのもオススメです。
お手玉ホイ

大きなバスタオルとお手玉を使った、簡単なレクリエーションをご紹介します。
2人が向き合って椅子に座り、バスタオルの端をそれぞれが持ちましょう。
端を持ったバスタオルの中央に、お手玉を何個か入れます。
2人で、バスタオルを揺らし勢いを付けて、的をめがけて投げ入れますよ。
的に多くのお手玉が入ると盛り上がることでしょう。
また、このレクリエーションは2人が協力することも重要なポイントです。
高齢者の方もお互いに声を掛け合い、協力することで自然に交流の機会も生まれますよ。
レクリエーションを通して、高齢者の方に笑顔が増えそうですね。
昭和の名曲リズム体操

気温が高すぎて外出が難しい時は、お部屋で体を動かして楽しみませんか?
紹介するのは、昭和の名曲に合わせて踊るリズム体操です。
基本的に座っておこないますので、立って踊るのが難しい方でもお楽しみいただけますよ。
上半身を大きく動かす振り付けが多いため、施設のレクなど複数人でおこなう場合は、イスとイスとの間隔をしっかり空けておいてくださいね。
曲によってはっぴを着たり、扇子を持って踊ると楽曲の雰囲気も味わえるのでオススメです。
新聞紙でタオルリレー

大人数で盛り上がる、新聞紙を使ったゲームを2種ご紹介します。
ひとつめは新聞紙タオルリレーで、高齢者の方々に円になって座っていただき、細長く丸めた新聞紙棒を使ってタオルを隣の方に回していくというもの。
最後に受け取った方はバンザイしてゴールを知らせてくださいね。
2つめはタオルキャッチゲーム。
タオルを持った人が同じチームの人にめがけてタオルを投げ、新聞紙棒で受け取るという内容。
投げる側は投げる力の入れ具合を考え、受け取る側はどこに飛んでくるか想像力を働かせないとうまくキャッチできませんよ。
大人数で盛り上がるレクリエーションは、普段交流のない方と話すきっかけになります。
輪が広がるレクリエーションをぜひお楽しみください。
歌当てクイズ

カラオケをレクリエーションに使っている方、施設も多いかと思います。
大きな声を出すことはストレス発散にもなって健康にもいいとか。
でも音響機器が必要であったり、場所によっては大きな音が出せないこともありますよね。
そんなときはこの「歌当てクイズ」が重宝しますよ。
寝る、たこ、こま、遊ぶ、正月、と歌詞に出てくる単語を書き並べていってその歌の題名を当てるクイズです。
ちなみにこの歌の曲名は『お正月』です。
歌好きな方が集まったときにオススメのレクです。
梅干し作り

6月6日は、紀州梅の会が制定した梅の日だそうです。
6月になるとスーパーやホームセンターなどで、梅干し用のいろいろな種類の商品が並びますよね。
高齢者施設の6月のイベントにも、梅干しづくりはオススメですよ。
高齢者の方の中にも、毎年梅干しをつくっていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ご家庭に梅の木がある方なら、収穫した梅の実のヘタを取るといった梅仕事からしていた方もいらっしゃるかもしれませんね。
梅干しのイベントをひらいたら、高齢者の方が梅干しづくりの先生となってイベントを盛り上げていただけるかもしれませんよ。
音楽療法 懐かしの歌謡曲
高齢者の方も、懐かしい歌謡曲を一度は聴いたことがあるかと思います。
雨が降り続く梅雨の時期に、室内で懐かしの歌謡曲を聴いたり歌ったりして過ごしてみましょう。
懐かしい曲や歌が流れ、当時の記憶を思い出すことでしょう。
友人と聴いた、学校で友達と歌ったといった記憶や楽しかったことなど、音楽は気持ちや感情も一緒に呼び覚ますそうですよ。
さらに音楽を聴いたり歌ったり体を動かすことで、脳の活性化にも役立ちます。
当時の思い出話に花も咲きそうですね。







