RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

敬老会で盛り上がる。みんなで楽しめるレクリエーションまとめ。

敬老会で盛り上がる。みんなで楽しめるレクリエーションまとめ。
最終更新:

敬老会で盛り上がる。みんなで楽しめるレクリエーションまとめ。

高齢者の方へ日頃の感謝の気持ちを込めておこなわれる敬老会。

敬老の日は、デイサービスの入居者の方向けや、地方自治体が主催するというさまざまな形でおこなわれています。

そんな敬老会に欠かせないのがレクリエーションゲームです。

この記事では、幅広い世代の方が一緒に楽しめるレクリエーションゲームをたくさん紹介していきますね。

敬老会はさまざまな年代の方が集まるので、世代交流も含めてみんなで一緒に楽しめるレクリエーションがオススメです。

ぜひ参考にしてください。

敬老会で盛り上がる。みんなで楽しめるレクリエーションまとめ。(1〜10)

ピンポン玉リレー

和みの幸望庵☆彡ピンポン玉運びリレー
ピンポン玉リレー

椅子に座ったまま気軽に楽しく行えるレクリエーションといえばピンポン玉リレー。

横一列に椅子を並べて、スプーンの上にピンポン玉を乗せて運ぶというルール。

重量が軽いピンポン玉を使用しているので、落とさないようにするドキドキ感が楽しめます。

慎重かつていねいに運ぶことを意識して、順番に渡してゴールを目指しましょう。

敬老会に集まったメンバーの仲を深めるとともに、高齢者の方の脳トレにもつながるレクリエーションです。

なかなかうまく渡せない場面では、声をかけ合ったりアシストしながら取り組んでみてください。

キックボウリング

【悠々居】デイサービス 今週のレクはキックボウリングです
キックボウリング

椅子に座った状態でボールを蹴り、ダンボールなどの軽く倒れやすい素材で作ったピンを倒して競うキックボウリングは、脚力が衰えやすい高齢者の方のリハビリとしてもぴったりのゲームです。

一般的なボウリングと同様にボールを転がして倒したピンの数で勝敗が決まるというシンプルなルールなので、高齢者の方も楽しんでくれますよ。

また、慣れてきて簡単に点数が入るようになってきたらボールのような球体ではないもので挑戦するなど、難易度の調整がしやすいのもポイントです。

ルールも準備も簡単なため、レクリエーションに困ったらやってみてほしいゲームです。

玉入れ

【高齢者レクリエーション】タオル玉入れ
玉入れ

かごに向かって玉を投げ入れる玉入れは、運動会の定番のゲームであり、誰でも参加しやすいところがポイントです。

細かくルールを設定することで、体に負担をかけずに安全に楽しめます。

離れた位置にかごの代わりにたらいを配置し、そこにタオルを投げ入れる形にするなど、参加者が同じ条件で楽しめるような工夫が重要です。

シンプルな内容でありつつ、どのように投げ入れれば遠くまで届くのかなど、考える要素が含まれているので脳トレにもなりそうですね。

うまくいかない人にさりげなくヒントを与えるなど、細かい気遣いで参加者全員が楽しめるゲームを目指しましょう。

風船バレー

【高齢者レク】風船と団扇を使って【ふうせんバレー】をデイサービスのレクでやったら盛り上がった(笑) ラリー100回できるかな?
風船バレー

風船とうちわを使って座ったままできる風船バレーは、高齢者の方にも気軽に楽しんでいただけるゲームです。

実際のバレーボールのような勝負ではなくラリーを続けるだけでも集中力がいるため、夢中になっていただけることまちがいなしですよ。

エキサイトしすぎて強く打ってしまうとラリーが続かなくなってしまうので、相手が取りやすいソフトタッチでプレイしていただくことがコツです。

年齢や体の調子に左右されにくいゲームのため、高齢者の方のレクリエーションにぴったりのゲームです。

洗濯バサミすくい

【高齢者(デイサービス・老人ホーム)室内レクリエーション】洗濯バサミとうちわと紙コップを使って『洗濯バサミすくい』
洗濯バサミすくい

並べられた洗濯バサミを、うちわで拾って紙コップに入れる洗濯バサミすくい。

屋台にあるボールすくいや金魚すくいのような、ドキドキ感を楽しめるレクリエーションです。

制限時間を決めて、どれだけ多くの洗濯バサミを入れられるかを競うのも楽しそうでうね。

うちわで慎重に洗濯バサミを拾って、落とさないように運ぶ緊張感がゲームを盛り上げるでしょう。

体を動かすと同時に決まった場所にものを入れるという脳トレにもつながる室内レクリエーションです。

輪投げ

カラフル輪投げ!(デイサービスのレクリエーション) Colorful ring throwing! ( Day service recreation)
輪投げ

お祭りなどでも定番の輪投げ、ターゲットに向かって輪を投げるだけの誰でも楽しめるゲームですね。

景品を獲得することを目指すルールや、点数が書かれておりそれを競うルールなど、さまざまなアレンジが考えられます。

決められた距離から輪を投げるので、座った状態でもおこなえますし、体の負担も少ないところがポイントです。

ターゲットや輪を大きく作って見えやすいようにするなどの気遣いをしつつ、どのように難易度を調整すれば盛り上がるかなどの見極めも重要なゲームではないでしょうか。

並べ替え文字

🍈言葉並べ替えクイズ🍈高齢者向け脳トレゲーム!文字(ひらがな)を並べ替えて言葉を完成させよう[認知症予防]
並べ替え文字

敬老会でみんなで楽しめるゲームを探しているのであれば脳トレにもなる、楽しくて頭の体操になるゲームなら一石二鳥ですよね。

いろんな文字、ひらがながランダムに配置された文字の並べ替えゲームで楽しんでみるのはどうでしょうか?

文字の組み替えをしながら、言葉として通じる、意味のある言葉になるように並べ替えるゲームです。

始めは4文字、5文字くらいから始めてだんだんと文字数を増やしていくと難易度が上がって飽きずに楽しめますよ。

続きを読む
続きを読む