RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

敬老会で盛り上がる。みんなで楽しめるレクリエーションまとめ。

高齢者の方へ日頃の感謝の気持ちを込めておこなわれる敬老会。

敬老の日は、デイサービスの入居者の方向けや、地方自治体が主催するというさまざまな形でおこなわれています。

そんな敬老会に欠かせないのがレクリエーションゲームです。

この記事では、幅広い世代の方が一緒に楽しめるレクリエーションゲームをたくさん紹介していきますね。

敬老会はさまざまな年代の方が集まるので、世代交流も含めてみんなで一緒に楽しめるレクリエーションがオススメです。

ぜひ参考にしてください。

敬老会で盛り上がる。みんなで楽しめるレクリエーションまとめ。(71〜80)

かえるのフリスビーゲーム

【レクリエーション】カエルの口をめがけてフリスビーを投げる!投げる!(さわやか室蘭弐番館)
かえるのフリスビーゲーム

6月6日はケロケロと読めることからカエルの日に定められているんです。

またカエルは季節を感じられる存在として古くから親しまれてきました。

記念日のカエルをモチーフにしたレクリエーション、かえるフリスビーゲームを紹介したいと思います。

まず段ボールでカエルをモチーフにした的を作っていきます。

そうしたら段ボールでフリスビーを作り投げていきましょう。

的をカエルの口に見立てて、エサをあげている風にするのもよさそうです。

タオルを使ったボール渡し

盛り上がる!タオル+ボールを使ったレクリエーション【高齢者脳トレ体操】
タオルを使ったボール渡し

タオルとボールを使って盛り上がるレクリエーションを行いましょう。

まずは高齢者の方同士が向かい合い、タオルを持ってその上にボールを乗せます。

ボールは転がりやすいのでバランス感覚を調節することも大切です。

高齢者の方と息をあわせて、隣の方のタオルの上にうまく乗せちゃいましょう。

ハラハラドキドキするので盛り上がることまちがいなし。

みんなで協力してボールをつないでいくゲームなので、高齢者の方同士の仲も深まることでしょう。

新聞玉転がしリレー

二人で協力、みんなで協力「新聞玉転がしリレー」
新聞玉転がしリレー

新聞紙の上に乗せた玉を転がす速さを競うレクリエーションです。

少人数から大人数まで幅広く取り組めるものなので、高齢者の方の交流を深める場面にもオススメですよ。

交互に向かい合って椅子を並べたら、新聞紙の両端を2人で持ちます。

渡されたボールを隣の人の新聞紙に転がしていき、カゴの中に入れたらゴール。

ボールやお手玉、ビーチボールなど、さまざまな玉を転がすことで変化が楽しめるでしょう。

みんなで取り組むことの楽しさや一体感が味わえるイベントに取り組んでみてくださいね。

笑ってまきまきゲーム

手と指を鍛える『笑ってまきまきゲーム』【高齢者リハレク】
笑ってまきまきゲーム

手指の運動にもなる、まきまきゲームをやってみるのはどうでしょうか?

空き箱にボールなどを入れ、長いひもを付けてそのひもを巻きながら自分のところへたぐり寄せる、というゲーム。

個人戦、チーム戦でも盛り上がりそうですよね。

遊び方にもいろいろと工夫できるので平らなトレイにいろんなサイズのペーパー芯を立て、どれだけ落とさずに自分のところまで持ってこられるか、というのも楽しそう。

ペーパー芯の大きさで点数を付け、自分で足し算をして点数を出す、というのも脳トレになりますね。

大玉送り

運動会などの競技としてよくある大玉送り、あれをやってみるというのはどうでしょうか?

全員が座ってでも楽しめるのでスタートの合図で後ろの人へボールを送り、一番後ろまでいったらまた前へ戻していきスタート地点に早くボールが戻ってきたチームの勝ちです。

ボールを落としてしまったら、その場所からまたボールを戻して再開しましょう。

小さなボール、大きなボールでも楽しめますし、大きな風船などでもふわふわとして不安定な動きで楽しめそうです。

せーの!ゲーム

高齢者向けレクリエーション・レク道具準備不要!簡単で盛り上がる!せーの!ゲーム
せーの!ゲーム

子供の頃に遊んだことが多いであろう親指を使ったゲームのアレンジで、指ではなく両手両足を使って行うレクリエーションです。

「せーの」の後に数字を言い、任意に上げた手や足の合計と合っていたら勝ちというシンプルなゲームのため、高齢者の方も参加しやすいですよ。

特別な道具や準備も必要としないため、気軽に始められてみんなで盛り上がれることまちがいなしです。

ただし、椅子に座っておこなう場合にはエキサイトしすぎて落ちないよう注意しましょう。

単語の中から言葉を探そう

高齢者向けレクリエーション・コロナ禍でも超簡単&゙楽しい脳トレ!コトバ探しゲーム
単語の中から言葉を探そう

みんなで同時に取り組んで盛り上がれる、単語の中から言葉を探そうゲームを紹介したいと思います。

こちらは、お題となる単語の文字を入れ替えたり抜き出したりして、いくつ他の単語が作れるか考える内容です。

例えばお題が「とうもろこし」の場合は「うし」や「しも」などを作れます。

お題と制限時間を決めて、誰が一番多く言葉を探せるか競っても楽しめますよ。

また、お互いに「こんな言葉があったよ」と発表しあうのもありです。