敬老会で盛り上がる。みんなで楽しめるレクリエーションまとめ。
高齢者の方へ日頃の感謝の気持ちを込めておこなわれる敬老会。
敬老の日は、デイサービスの入居者の方向けや、地方自治体が主催するというさまざまな形でおこなわれています。
そんな敬老会に欠かせないのがレクリエーションゲームです。
この記事では、幅広い世代の方が一緒に楽しめるレクリエーションゲームをたくさん紹介していきますね。
敬老会はさまざまな年代の方が集まるので、世代交流も含めてみんなで一緒に楽しめるレクリエーションがオススメです。
ぜひ参考にしてください。
- 【敬老会】盛り上がる出し物。職員も楽しめるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 【敬老会】盛り上がり必至!長寿のお祝いにふさわしい企画をご紹介
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】イベントにオススメ!敬老の日クイズで盛り上がろう!
- 【敬老会】笑い声広がる!座ったまま楽しめる出し物&ゲームのアイデア
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集
敬老会で盛り上がる。みんなで楽しめるレクリエーションまとめ。(11〜20)
連想ゲーム

連想ゲームは、高齢者の方にぴったりのレクリエーションですね。
「○○といえば△△」という形式で、思いつくままに言葉をつないでいくのが楽しいですよ。
車いすの方も参加できるのがうれしいポイントです。
みんなで輪になって、それぞれの経験や思い出を語り合えるのも魅力的ですね。
脳の活性化にもつながりますし、新しい発見があるかもしれません。
高齢者の方同士のコミュニケーションも深まりそうです。
ぜひ、みなさんで楽しんでみてはいかがでしょうか?
足で新聞綱引き

綱引きは運動会で盛り上がるイベントのひとつですよね。
皆が一体となってチームを応援したり、コミュニケーションが深まります。
今回の足で新聞綱引きは、座ったまま参加できるのでどんな高齢者の方も参加しやすい競技です。
安全に行うために、しっかり椅子に腰かけて手すりを持って参加しましょう!
足をうまくつかって新聞紙をたぐりよせるのが勝つポイントですよ。
ぜひ皆で楽しみながら行ってくださいね。
足を使うことで、筋力や体幹を鍛えることができるのでおすすめです。
洗濯バサミすくい

並べられた洗濯バサミを、うちわで拾って紙コップに入れる洗濯バサミすくい。
屋台にあるボールすくいや金魚すくいのような、ドキドキ感を楽しめるレクリエーションです。
制限時間を決めて、どれだけ多くの洗濯バサミを入れられるかを競うのも楽しそうでうね。
うちわで慎重に洗濯バサミを拾って、落とさないように運ぶ緊張感がゲームを盛り上げるでしょう。
体を動かすと同時に決まった場所にものを入れるという脳トレにもつながる室内レクリエーションです。
◯×クイズ

子供から大人まで、みんなが楽しめる◯×クイズをやってみるというのはどうでしょうか?
大人数の場合、広い場所で◯と×の陣地に分かれてクイズをする、というものですが高齢の方でその場を移動するのが難しい場合が多いですよね?
そんな場合は◯と×の札を作って持ってもらいその場で上げてもらいましょう。
クイズの内容は雑学クイズのようなものでもいいですし、敬老の日なので健康を意識してもらうということで健康にまつわるクイズ問題を用意してみてもいいでしょう。
紙芝居

紙芝居を使って楽しい敬老会はいかがでしょうか。
懐かしい思い出がよみがえり、心温まるひとときを過ごせますよ。
高齢者の方々に楽しんでいただけるよう、絵と一緒にお話を進めていくのがポイントです。
図書館で借りるのもいいですし、オリジナルストーリーを作るのも面白そうですね。
場面に合わせた読み方で演出すると、より楽しめるでしょう。
みんなで一緒に物語の世界に浸れば、高齢者の方同士のコミュニケーションも深まりそうです。
リトルダンス

まるで小さいサイズになったかのような独特な見た目で披露する、それぞれの動きからかわいらしさが感じられるダンスです。
顔だけが本物で後は人形という仕掛けで、どれだけ動きをコミカルに見せられるのかという技術が試されますね。
手足の動きはシンプルになりがちなので、表情を大げさにしてそっちでおもしろさを出すのもオススメですよ。
どのような曲に合わせてどのような動きを見せるのか、衣装はどうするのかなど、こだわれる部分も多い演目ですね。
敬老会で盛り上がる。みんなで楽しめるレクリエーションまとめ。(21〜30)
折り紙

折り紙は、楽しみながら指先の運動もできるすてきなレクリエーションですね。
車いすの方も含めて誰でも参加できるのが魅力です。
折り紙を通して、高齢者の方の創造力や集中力を引き出すことができます。
作品作りに没頭する時間は、心を落ち着かせリラックスできるでしょう。
できあがった作品を見せ合って会話が弾むのも楽しいですよ。
季節に合わせた飾りを作るのもおすすめです。
折り紙を通して、高齢者の方同士のコミュニケーションも深まりますね。
自分で折った作品を飾ることで、達成感も味わえます。