RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

敬老会で盛り上がる。みんなで楽しめるレクリエーションまとめ。

高齢者の方へ日頃の感謝の気持ちを込めておこなわれる敬老会。

敬老の日は、デイサービスの入居者の方向けや、地方自治体が主催するというさまざまな形でおこなわれています。

そんな敬老会に欠かせないのがレクリエーションゲームです。

この記事では、幅広い世代の方が一緒に楽しめるレクリエーションゲームをたくさん紹介していきますね。

敬老会はさまざまな年代の方が集まるので、世代交流も含めてみんなで一緒に楽しめるレクリエーションがオススメです。

ぜひ参考にしてください。

敬老会で盛り上がる。みんなで楽しめるレクリエーションまとめ。(61〜70)

ビンゴ

ビンゴ

レクリエーションで昔から開催されているビンゴゲームは、敬老会でも鉄板のゲームです。

ルールのシンプルさはもちろん、ビンゴを達成すると景品がもらえるのもうれしいポイントですよね。

また、敬老会が開催されることが多いであろう敬老の日はハロウィンとも日付が近いため、ビンゴに使うカードも一般的な数字ではなくハロウィンにちなんだものにすれば、季節感も味わえて違った楽しみが生まれるのではないでしょうか。

誰もがルールを知るゲームだからこそアレンジもしやすい、敬老会にオススメのゲームです。

新聞玉転がしリレー

二人で協力、みんなで協力「新聞玉転がしリレー」
新聞玉転がしリレー

新聞紙の上に乗せた玉を転がす速さを競うレクリエーションです。

少人数から大人数まで幅広く取り組めるものなので、高齢者の方の交流を深める場面にもオススメですよ。

交互に向かい合って椅子を並べたら、新聞紙の両端を2人で持ちます。

渡されたボールを隣の人の新聞紙に転がしていき、カゴの中に入れたらゴール。

ボールやお手玉、ビーチボールなど、さまざまな玉を転がすことで変化が楽しめるでしょう。

みんなで取り組むことの楽しさや一体感が味わえるイベントに取り組んでみてくださいね。

食事会

敬老会でいろんな出し物を楽しんだ後、お待ちかねのお食事タイムがあるとより一層盛り上がりそうですよね?

普段の食事とは違って、みんなでおしゃべりをしながら食べる食事はとてもおいしく感じられるはず!

いつもはあまり食べられない、という方も楽しくていつもよりたくさん食べてもらえるかもしれませんね。

食べやすく、でも敬老会ということで見た目にも華やかなお食事を用意してみてはどうでしょうか?

楽しい思い出に残るお食事会がになりますように。

旗揚げゲーム

【頭の体操】紅白旗あげゲーム
旗揚げゲーム

左右の手に赤と白の旗を持ち、出される指示に合わせて旗を動かす旗揚げゲーム。

シンプルながらも奥深いルールなので、お子さんから高齢者の方まで幅広い年代で一緒に楽しめますよ。

旗の代わりに白と赤をテーマにしたぬいぐるみやイラストを使用するのもオススメ。

指示のスピードを少しずつ早くしたり、難易度を調整して遊ぶことで頭の体操にもなりますね。

年齢を問わずに楽しめるゲームなので、さまざまな世代の方が集まる敬老会にはとくにオススメです。

棒サッカー

デイサービスつくばらいふ熱狂乱舞の棒サッカー
棒サッカー

ゴールからゴールまでの間を椅子で挟み、その間を棒を使ってボールを転がす棒サッカーは、足が不自由な高齢者の方でも楽しめるゲームです。

基本的なルールはサッカーと変わりませんが、足を使わず棒を使うことで体力などの差を気にせず参加できますよ。

ただし、エキサイトして動きが大きくなると棒が人に当たってしまいますので、気をつけることはもちろん、当たってもあまり痛くない棒を準備しましょう。

勝負に熱中することで気分転換やストレス発散にもなる、高齢者の方にオススメのゲームです。

お茶会

春のお茶会の巻/岡山の特別養護老人ホーム 錦海荘・健老園
お茶会

お茶会はお客さんをお茶でもてなすイベント、それぞれの季節に合わせておこなわれるイメージがありますよね。

そんなお茶会をその時の季節をテーマにして開催、季節が移り変わっていく様子をおだやかに感じてもらおうという内容です。

お茶菓子や周りの飾り付けが季節を感じてもらうポイントで、お茶のたて方だけでなく、ここにもしっかりとこだわりましょう。

できる範囲でお茶会の作法を再現したり、経験者にはお茶をたてることに挑戦してもらうパターンもオススメですよ。

風船リレー

高齢者レク・簡単なようで難しい!楽しい風船リレー #高齢者レクリエーション #簡単 #楽しい
風船リレー

運動会やイベントなどでもオススメな、風船リレーをご紹介します。

バトンの上に膨らませた風船をのせて、リレーをしていきますよ。

風船が乗ったバトンを持ちながら、風船を落とさない様に歩いて次の相手にバトンを渡します。

バトンの上をフワフワと風船が動くので、簡単そうに見えて実は難しいゲームのようです。

数チームに分かれて、おこなうとさらに楽しめそうですよ。

声を掛け合って協力することもあるので、コミュニケーションが生まれるかもしれません。

風船が落ちても焦らずに、取り組んでみてくださいね。