敬老会で盛り上がる。みんなで楽しめるレクリエーションまとめ。
高齢者の方へ日頃の感謝の気持ちを込めておこなわれる敬老会。
敬老の日は、デイサービスの入居者の方向けや、地方自治体が主催するというさまざまな形でおこなわれています。
そんな敬老会に欠かせないのがレクリエーションゲームです。
この記事では、幅広い世代の方が一緒に楽しめるレクリエーションゲームをたくさん紹介していきますね。
敬老会はさまざまな年代の方が集まるので、世代交流も含めてみんなで一緒に楽しめるレクリエーションがオススメです。
ぜひ参考にしてください。
- 【敬老会】盛り上がる出し物。職員も楽しめるアイデアをご紹介
 - 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
 - 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
 - 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
 - 【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集
 - 【敬老会】盛り上がり必至!長寿のお祝いにふさわしい企画をご紹介
 - 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
 - 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
 - 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
 - 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
 - 【高齢者向け】イベントにオススメ!敬老の日クイズで盛り上がろう!
 - 【敬老会】笑い声広がる!座ったまま楽しめる出し物&ゲームのアイデア
 - 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
 
敬老会で盛り上がる。みんなで楽しめるレクリエーションまとめ。(91〜100)
神経衰弱

トランプゲームの定番でもある「神経衰弱」を楽しんでみるというのはどうでしょうか?
神経衰弱は裏返しに置いたトランプをしっかりと混ぜ、その中から2枚のカードを選んで表に向け、数字がそろえば取る、そろっていなければまた裏返して戻す、最後、手元に何枚トランプを持っているかで勝ちが決まるゲームです。
このゲームのおもしろくてオススメなポイントはやはり「記憶力が物を言うゲーム」ということではないでしょうか?
頭の体操にももってこいなトランプゲームです。
紙コップ転がし
紙コップを風の力で動かす「紙コップ転がし」というゲームです。
テーブルの手前に紙コップを配置して、テーブルの奥にはマスキングテープなどで線を引いておきます。
スタートの合図とともに手に持ったうちわで紙コップをパタパタとあおぎ、風の力を利用して紙コップを前進させます。
テーブルの端の線を超えればゴール、でも慌ててあおぎすぎると線を超え、テーブルから落ちてしまいます。
ゴールを目指しながら、でもテーブルからは紙コップを落とさないように注意しながら行います。
チーム戦でやっても盛り上がりますよ!
輪っかリレー

3月になると暖かさを感じられる日もありますが、寒暖の差が激しい日もありますよね。
そういったときには、暖かな室内で「輪っかリレー」で盛り上がりましょう。
準備は紙やトイレットペーパーの芯などを利用して大中小のサイズの輪っかを、割り箸に通して隣の人に渡していきますよ。
少人数でのゲームとしてもいいですし、大人数での対抗戦にしても楽しめますよ。
リレーを通して、周りの方との交流も生まれ、コミュニケーションの促進にも役立ちそうですね。
座ってできるので、高齢者の方も挑戦しやすいのではないでしょうか?
楽しい時間をお過ごしくださいね。
おわりに
敬老会でおこなえば盛り上がりそうなゲーム一挙に紹介しました。
脳トレになりそうなゲームから少し体を動かすゲームまで、手軽にできてみんなで楽しめるゲームがたくさんありましたね。
中には年齢関係なく楽しめるゲームもありますので、高齢者の方と若い世代の方の交流に役立ててくださいね。







