【高齢者向け】この略語の本当の名前は?意外と知らない身近な言葉の正式名称クイズ
身近なところで使っている言葉の正式名称、案外知らないものですよね。
「リモコン」や「ワイシャツ」「CM」など、普段当たり前のように使っている言葉にも、実は正式名称や由来があるのです。
高齢者の方とのコミュニケーションにもぴったりの、正式名称クイズをご紹介します。
なつかしいものの略語や現在の若者言葉も含め、誰しもが一度は耳にしたことのある言葉。
「そうだったのか!」と、新しい発見を共有しながら、楽しい会話のきっかけにしてくださいね。
【高齢者向け】この略語の本当の名前は?意外と知らない身近な言葉の正式名称クイズ(1〜10)
CM 何の略?NEW!
- カスタマーメッセージ
- クリエイティブミニット
- コマーシャルメッセージ
こたえを見る
コマーシャルメッセージ
CMは、英語の「Commercial Message(コマーシャルメッセージ)」の略称です。
日本ではテレビやラジオで「CM」と呼ばれることが多いですが、本来は広告や宣伝の一種で、企業や商品、サービスを視聴者に知らせるために制作されたメッセージです。
英語圏でも「commercial」と呼ばれ、主にテレビ放送の合間などに流れる短い広告を指します。
SNS 何の略?NEW!
- ソーシャル・ネットワーキング・サービス
- ソーシャル・ニュース・ストリーム
- ソーシャル・ ネット・ショップ
こたえを見る
ソーシャル・ネットワーキング・サービス
SNSは「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」の略で、日本語では「社会的なつながりを作るためのウェブサービス」という意味があります。
Instagram(インスタグラム)やTwitter(ツイッター)、LINE(ライン)などが有名なSNSです。
インターネットを使って知り合いと連絡を取ったり、趣味を同じくする人とつながったり写真や情報をシェアしたりすることができます。
近年はニュースの受信や災害時の連絡など、生活の中で欠かせない存在にもなっています。
スマホ 何の略?NEW!
- スマートフォン
- スマートホーム
- スマートホルダー
こたえを見る
スマートフォン
「スマホ」という言葉は「スマートフォン」の略です。
スマートフォンとは、電話機能だけでなく、インターネットの閲覧やメール、アプリケーションの利用など、パソコンのような多機能を持った携帯電話を指します。
2000年代後半から急速に普及し、生活に欠かせないアイテムとなりました。
「スマートホルダー」や「スマートホーム」は実在する言葉ですが、「スマホ」の略語としては使われません。
ダントツ 何の略?NEW!
- 段違いトップ
- 団体トップ
- 断然トップ
こたえを見る
断然トップ
「ダントツ」は元々「断然トップ」の略語です。
昭和30年代(1950年代後半ごろ)自動車の性能などを評価する際、「他とくらべて圧倒的なトップ」という意味で使われ始めました。
この表現が一般に広まり、現在では「群を抜いた」「ずば抜けて優れている」状況などにも使われています。
例えば「彼はダントツで一位だった」というように用いられています。
ボールペン 何の略?NEW!
- ボールプレスペン
- ボールプッシュペン
- ボールポイントペン
こたえを見る
ボールポイントペン
「ボールペン」は「ボールポイントペン」の略です。
ボールポイントペンとは、先端に小さな金属製のボールがあり、そのボールが回転することでインクを紙に転写する仕組みになっています。
1940年代に登場し、従来の万年筆よりも手軽で速乾性が高いことから広まりました。
日常の中で何気なく使っている言葉ですが、正式名称までは知らない方も多いので、覚えておくと話題になります。
リモコン 何の略?NEW!
- リモートコントローラー
- リモートコンダクター
- リモートコンバーター
こたえを見る
リモートコントローラー
「リモコン」は正式には「リモートコントローラー(Remote Controller)」または「リモートコントロール(Remote Control)」の略です。
リモート(Remote)は「遠く離れた」、コントロール(Control)は「操作」や「制御」という意味があります。
つまり「リモートコントローラー」は離れた場所から操作するという意味になります。
テレビやエアコン、照明などを離れた場所から操作できる便利な道具として、日本では「リモコン」と略して呼ばれるようになりました。
ワイシャツ 何の略?NEW!
- ホワイトシャツ
- ワイドシャツ
- ワイヤーシャツ
こたえを見る
ホワイトシャツ
ワイシャツは、英語の“White shirt(ホワイトシャツ)”がなまって日本語になった言葉です。
19世紀後半から20世紀初頭にかけて、白いシャツ(White shirt)は正式な場面などで着用されることが多く、そのまま呼び名だけが日本に伝わり「ワイシャツ」という形になりました。
現在では色に関係なくスーツの下に着るシャツを総称して「ワイシャツ」と呼ぶことが多いですが、もともとは白いシャツを指していました。






