RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】あの言葉も!楽しめる略語3択クイズ

【高齢者向け】あの言葉も!楽しめる略語3択クイズ
最終更新:

【高齢者向け】あの言葉も!楽しめる略語3択クイズ

テレビや雑誌で耳や目にする略語。

政治関係や、いろいろな世代で使われている略語もたくさん種類がありますよね。

お子さんやお孫さんとの会話をとおして、略語をご存じの高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

反対に「なんとなく知っていたけど何の略語なのか知らない」といった言葉もあるかと思います。

そこで、今回は「高齢者の方向け略語クイズ」をご紹介します。

知っている略語のクイズだったら答えて楽しめますし、知らない略語なら新しい知識として学べますよ。

多くの高齢者の方に答えていただけるよう、3択クイズ形式になっています。

ぜひ、「高齢者の方向け略語クイズ」で楽しい時間をお過ごしください。

【高齢者向け】あの言葉も!楽しめる略語3択クイズ(1〜10)

切手

切手
  1. 切符手形
  2. 切符手紙
  3. 切取手紙

封筒に貼る切手は「切符手形」の略語ですよ。

由来は日本では古くから「お金を払って得た権利を証明する紙片」を「切符手形」と呼んでいたことからきています。

「切符手形」は当時の日本ではなじみのある言葉でしたが、現在では日常生活であまり聞かなくなりましたね。

駅伝

駅伝
  1. 駅伝達員
  2. 駅伝競走
  3. 駅伝競技
こたえを見る

駅伝競走

駅伝は「駅伝競走」の略語です。

お正月や地域の駅伝をテレビで見たことがある、高齢者の方も多いのではないでしょうか?

長距離を数人の選手がタスキでつなぐ姿を見ると応援したくなりますよね。

1917年に京都府の三条大橋から東京都の不忍池まで走ったのが、駅伝の始まりです。

「東京てん都記念東海道駅伝徒歩競走」と命名されました。

CM

CM
  1. コマーシャルメッセージ
  2. シークレットマイスター
  3. コミュニティマウス
こたえを見る

コマーシャルメッセージ

CMはテレビをご覧になっている高齢者の方なら、なじみのある言葉かもしれませんね。

CMは「コマーシャルメッセージ」で、番組と番組の間にする広告放送のことを言います。

テレビ以外にもラジオでも使われる言葉です。

日本で最初のCMは、精工舎の午前の時報でした。

エアコン

エアコン
  1. エアーコントロール
  2. エアーコンディショナー
  3. エアーコンピューター
こたえを見る

エアーコンディショナー

エアコンは室内の気温や湿度などを調整する、空調設備のことを言いますよ。

似ている設備で「クーラー」がありますよね。

クーラーは「冷やす」ことを目的としているので、暖房機能は搭載されていません。

それが、冷房も暖房もできるエアコンと違う点ですよ。

ダントツ

ダントツ
  1. 断然トップ
  2. 男子トップ
  3. 弾丸トップ
こたえを見る

断然トップ

ダントツは「断トツ」とも書くので「断然トップ」の略語です。

「断然」はあきらかに、かけ離れている様子で、「トップ」は一番目や先頭の意味で英語からきています。

最近は「ダントツ首位」といった言葉もありますよね。

これを正しく訳すと「先頭の第一の地位」となってしまうので間違った表現です。

食パン

食パン
  1. 主食用パン
  2. 給食用パン
  3. 朝食用パン
こたえを見る

主食用パン

食パンと言っても、現在はいろいろな種類がありますよね。

食パンの名前の由来は諸説あるそうです。

日本の食パンの元祖のお店ではパンに入れる酵母を変えて、それまであった菓子パンよりもふくらんだパンが完成しました。

菓子パンに対抗して「主食用のパン」とされたことや、日本にパンが広まる以前の海外ではパンが主食からきた、という説もあります。

調べてみるのも楽しそうですね。

万博

万博
  1. 万国博覧会
  2. 万歳展覧会
  3. 万国博物館
こたえを見る

万国博覧会

日本で初めて開催された大阪万博を、ご存じの高齢者の方も多いのではないでしょうか?

中には、大阪万博に足を運ばれた高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

万博は「万国博覧会」の略で「人間の活動に必要なものの実現に向け、進歩してきたことや、将来の見通しを示すためのイベント」のことを言います。

ちなみに1970年開催の大阪万博の総入場者数は、6400万人以上だったそうですよ。

続きを読む
続きを読む