【高齢者向け】雑学三択クイズ
みなさんクイズは好きですか?
暇つぶしにも最適なクイズですが、楽しみながら新しい知識を身につけられるのも、クイズのよいところですね。
この記事では、高齢者の方向けの雑学クイズを紹介しています。
知らなくてもあまり困らない雑学ですが、なかには生活に役立つ内容のクイズもあるので、よければ挑戦してみてください。
三択問題なので、全く分からなくても答えやすいですよ。
高齢者施設のレクリエーションの時間にも、ぜひお役立てください。
【高齢者向け】雑学三択クイズ(1〜20)
昭和時代の出来事

高齢者のみなさんが現役世代として活躍されていた昭和30年代後半から昭和50年代の話題になった出来事などを三択クイズとして出題します。
クイズは全部で10問、「理髪店の料金」「コーラの瓶」「1960年半ばの”3C”」「黒電話」「公衆電話」「ポケベル」「温水便座」「動く歩道」「ボウリング」「竹の子族」といった、懐かしさあふれる事柄が題材です。
あの頃の自分を振り返れて、脳にも良い刺激になるのではないでしょうか。
【雑学クイズ】日本三大○○ あと一つは?

笑い話にこんなものがあります。
日本の3大名湯の話をするとみんな「草津温泉、別府温泉、〇〇温泉」と3つめに必ず自分の地元の温泉名を差し込むといったもの。
案外ありがちもしれませんね。
そこで「日本三大〇〇、あと一つは?」クイズにチャレンジしてみましょう。
例えば「日本の三大河川とは、利根川、石狩川、あと1つは?」「日本三景といえば、松島、宮島、あと1つは?」などなど。
「喉元まで答えが出ているのに……」ともどかしさいっぱいのクイズも多いですよ。
旅行好きな方に特にオススメです!
思わず人に話したくなる雑学クイズ

思わず「へ~」となる、みなさんが知らない知識を雑学クイズとして集めています。
クイズは三択で、「宇宙服の値段」「妊娠期間の長い動物」「じゃんけんの掛け声の定番」「乳酸飲料の水玉模様」「自販機で払える硬貨の枚数」「日本初の調理冷凍食品」といった「ためになる知識」から「ためにならない知識」まで多方面にわたります。
クイズのあとは、これらの雑学を今すぐほかのみなさんに教えたくなる、そんな自分になっていることでしょう。
簡単!知ってると得する健康に関する雑学問題

誰もが日々を健康に過ごしたいと願うもので、そのためには生活の中に健康にむけた習慣を取り入れることが重要ですよね。
そんな健康に日々を過ごすためのきっかけとしてもピッタリの、人の健康にまつわる雑学を身に着けていくクイズです。
健康を改善する効果がある食べ物や、より健康になるための習慣を考えていくような内容で、自分がこの正解に当てはまっているかもあわせて考えていきましょう。
健康に対する間違った知識や思い込みなども発覚するかもしれない、これまでの健康の見直しにも使えそうな内容ですね。
あなたの雑学力を試してみて!

テレビのクイズ番組で出題される問題、あなたの正答率はどのくらいですか?
「クイズが苦手なんです」という方も「結構雑学には自信がある」という方も、一緒に楽しめるのがこちら「あなたの雑学力を試してみて!雑学三択クイズ」。
「くしゃみを止める方法とは?」「古くなった米をおいしく食べる方法とは?」「怒りが爆発しそうになったときに怒りを止める方法とは?」などなど、クイズ初心者から上級者まで楽しめるクイズを集めてくれている動画も動画サイトにアップロードされています。
誕生日会などの余興としてみんなで挑戦するのも楽しそうですね!