RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】7月のイベント。高齢者施設でオススメのレクまとめ

【高齢者向け】7月のイベント。高齢者施設でオススメのレクまとめ
最終更新:

【高齢者向け】7月のイベント。高齢者施設でオススメのレクまとめ

どんどん夏らしさが増す7月。

気温が高くなる時期のレクリエーションは、高齢者の方の暑さ対策や体調管理に気を付けておこなうことが重要です。

暑さを避けるために、涼しい室内で過ごす時間が多くなってしまうと思います。

そんなときはマンネリ化しないレクリエーションをおこないたいですよね。

七夕や海の日、土用の丑の日などの、7月のイベントにちなんださまざまなレクリエーションを取り入れてみましょう。

高齢者施設での7月のイベントの参考に、こちらの記事を活用してくださいね。

【高齢者向け】7月のイベント。高齢者施設でオススメのレクまとめ(1〜10)

射的ゲーム

コスパ最強!子供から高齢者まで絶対に盛り上がる射的ゲーム・レクリエーション 射的の作り方とプレイ方法
射的ゲーム

夏に欠かせないイベントといえば縁日、そこにあるゲームの定番といえば射的が思い浮かぶ人も多いかと思います。

そんな射的ゲームを自作して挑戦、ターゲットへの集中力を高めつつ、夏の雰囲気を感じてもらうのはいかがでしょうか。

射的の弾はトイレットペーパーの芯に輪ゴムを取り付けたもので、これをラップの芯から打ち出して、ターゲットを倒していきましょう。

ターゲットの大きさや重さもしっかりと意識して、どれを狙うのかという駆け引きも楽しんでいきましょう。

花火ゲーム

夏の終わりに「花火ゲーム」 花火をすることも、見に行くことも少なくなった皆様、夏の終わりに大輪の花火を咲かせましょう!」
花火ゲーム

夏には欠かせないイベントである花火を題材にした、ターゲットを華やかに彩っていく的当てのようなゲームです。

ターゲットはフラフープにテープを貼ったもので、そこにカラーボールを投げて、テープの粘着面を彩っていきます。

テープに貼りつくくらいの強さで投げることが重要なので、当てようとする集中力とともに、力のコントロールも試されるゲームですね。

カラーボールの色も自由に選べるので、どのように花火を作っていくかも考えながらボールを投げていきましょう。

星に願いをゲーム

デイサービスから星に願いを!簡単!爆笑大盛り上がり七夕レク♪#高齢者#デイサービス#レク#高齢者レク#七夕#ゲーム#shorts
星に願いをゲーム

7月の大きなイベントといえば七夕、天の川をはさんだ織姫と彦星のエピソードは欠かせない要素ですよね。

そんな織姫と彦星が天の川をわたって再会する日という部分に注目した、彦星を織姫に向かって走らせる形式のわかりやすいゲームです。

彦星は車輪がついた台にのせて、川のフィールドの先に配置された織姫に向かってこれを走らせます。

織姫までたどり着ければ最高得点で、それまでにも点数が配置されているので、それも駆使しつつ高得点を目指すという内容ですね。

パステルアート 水風船

【03】水風船を描いてみよう~パステルアート~型紙無料DL|高齢者・介護施設|レクリエーション
パステルアート 水風船

徐々に夏が本格的になっていく7月は、少しでも暑さを和らげるために涼しいものが見たくなりますよね。

そんな涼しいものでありつつ、夏祭りをはじめとした夏の風景もしっかりと感じられる、水風船をパステルで描いてみようという内容です。

描きたい形に紙を切り抜いて台紙に重ねて、そこに削ったパステルを塗っていくことで、やさしい色のイラストを作り上げていきます。

水風船は明るい色で、その背景は青を基本とした涼しげな色にしていくことで、涼しさを演出していくのがポイントですよ。

手持ち花火

グループホーム入居者さん全員参加で花火レク🎆介護士初の試み#short #shorts #花火 #レクリエーション
手持ち花火

花火は夏をイメージさせるもののひとつ、鮮やかに火が舞う様子が夏の楽しさを際立たせていますよね。

そんな花火の中でも気軽に手に入る手持ち花火で、夏の楽しさをしっかりと感じてもらうのはいかがでしょうか。

それぞれが手に持って美しい角度を探していくことが、楽しさだけでなく手元への集中力も高めてくれますよ。

さまざまな種類があって、火の出方もそれぞれで変わってくるので、お気に入りの花火をその中から見つけてもらうのもオススメですよ。

手作り神輿を担ぐ

【 2024年 8月 射的 & 神輿・夏祭りウィーク 第1弾】介護老人保健施設 サンライズヒル レクレーション みこし お神輿 企画 菊陽町
手作り神輿を担ぐ

お祭りといえば豪華なおみこしも気持ちを盛り上げてくれる大切な要素、それを担ぎ上げる力強い姿からポジティブな感情も伝わってきますよね。

そんなおみこしを担ぐことに挑戦、手作りのおみこしでお祭りの楽しさを表現していこうという内容です。

本物のおみこしは木を使った重いものですが、紙を中心として作れば、気軽に担げるものが作っていけますよ。

自分が思うお祭りやおみこしのイメージがしっかりと形になるところも、お祭りの楽しさを際立たせるポイントではないでしょうか。

みんなで声を合わせながら担げば、その場の一体感が演出されますよ。

お宝釣り

●岡山市 デイサービス 夏祭り最終章1日目
お宝釣り

参加者がドキドキワクワクする夏祭りを開催しましょう!

お宝釣りのアイデアをご紹介します。

夏祭りといえば、屋台をイメージする方も多いかもしれません。

今回は、ひもについたフックでお宝についているリングをねらって釣り上げる、お宝釣りにチャレンジしてみましょう。

お宝の内容は、お菓子や飲み物、タンブラーや雑貨など。

中身が見えるように透明な袋に入れておくのも良いですが、包装紙や紙袋などで中身が見えない状態で設置するのも、おもしろそうですよね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

続きを読む
続きを読む