RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】7月のイベント。高齢者施設でオススメのレクまとめ

どんどん夏らしさが増す7月。

気温が高くなる時期のレクリエーションは、高齢者の方の暑さ対策や体調管理に気を付けておこなうことが重要です。

暑さを避けるために、涼しい室内で過ごす時間が多くなってしまうと思います。

そんなときはマンネリ化しないレクリエーションをおこないたいですよね。

七夕や海の日、土用の丑の日などの、7月のイベントにちなんださまざまなレクリエーションを取り入れてみましょう。

高齢者施設での7月のイベントの参考に、こちらの記事を活用してくださいね。

【高齢者向け】7月のイベント。高齢者施設でオススメのレクまとめ(21〜30)

すいかゼリー

【すいかの大量消費にも】すいかゼリーの作り方を元パティシエが教えます!お菓子作り初心者さんでも簡単可愛いゼリーができる
すいかゼリー

暑い夏の果物と言えばすいかを思い出す方も多いですよね。

そんなすいかを使ったゼリー作りに挑戦してみましょう!

見た目もすいかそのものなので、高齢者の方にもきっと喜んでいただけますよ!

アガーとグラニュー糖、水とメロン味のかき氷シロップで皮部分のゼリーを作ります。

容器にチョコペンで種の模様を書き入れ、ゼリーを流し入れ冷蔵庫へ。

次に皮の白い部分も同様に作り先程の容器へ入れ固めましょう。

最後にブレンダーなどでジュース状にしたすいかとアガー、グラニュー糖ですいかゼリーを作り、型に流し込み冷やし固めたら完成です。

フルーツポンチ

フルーツポンチの作り方 / サイダーですっきり!! 簡単お菓子作りレシピ
フルーツポンチ

彩り鮮やかなフルーツポンチは、童心にかえったようなワクワク気分を味わえるアイデアです。

見ているだけで癒やされそうなおやつ、高齢者の方にもきっと喜んでいただけますよ!

器にわらび餅とかき氷シロップを入れ30分ほど置いておきます。

ボウルに白玉粉と水を加え、白玉を作りますよ。

目安は耳たぶくらいの柔らかさ。

小さく丸め、沸騰したお湯に入れて茹でたら、冷水につけます。

フルーツや着色したわらび餅、白玉にフルーツ感のシロップとサイダーを入れて混ぜたら器に盛り付けましょう。

シュワシュワと楽しい、フルーツポンチの完成です!

【高齢者向け】7月のイベント。高齢者施設でオススメのレクまとめ(31〜40)

超簡単!さっぱり桃ムース

超簡単!さっぱり桃ムースの作り方☆混ぜて冷やすだけで作れます♪-How to make Peach Mousse-【料理研究家】【友加里】
超簡単!さっぱり桃ムース

混ぜて冷やすだけ、とても簡単な桃のムースはいかがでしょうか。

7月に旬を迎える桃を使ったこちらのメニューは、おやつ作りを楽しめるのはもちろん、甘い香りの桃に心も癒やされそうですね。

桃に一周、包丁で切り込みを入れて2分割にしていきます。

クルクルと回すと種がきれいに取れますよ。

8等分のくし切りにしたら、皮を取り1口サイズにカットします。

桃の変色を防ぐためにレモン汁をかけておきましょう。

ゼラチンはお湯で溶かしておきます。

桃と卵黄、牛乳、砂糖をミキサーにかけ攪拌し、別のボウルに生クリームと砂糖を加えツノがたつまで泡立てたら、先程のミキサーで攪拌したものとゼラチンを投入。

しっかり混ぜ合わせたら型に流し込み、冷蔵庫で冷やし固めたら完成です!

七夕手遊び&クイズ

【夏】七夕手あそび【手遊び ダーさん】
七夕手遊び&クイズ

七夕は7月の序盤にやってくる伝統的な行事、物語とともに語られることも多く、ロマンチックなイメージですよね。

そんな七夕の物語と、夜空に広がる星空をイメージした手遊びで、イベントの雰囲気をしっかりと感じていきましょう。

歌いながら手を動かしていくというところがポイントで、歌があることで手の動きもわかりやすく、体をしっかりと動かしていけますよ。

七夕がどのような行事なのかというクイズも合わせておこなえば、体だけでなく頭の体操にもなりそうですね。

手作りプラネタリウム

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part94「七夕イベント【自作プラネタリウム/イベントレク/七夕】」
手作りプラネタリウム

7月にやってくる大きなイベントといえば七夕で、その七夕の物語には星空が欠かせない要素かと思います。

そんな七夕を感じさせる星空に注目して、手作りのプラネタリウムに挑戦してみるのはいかがでしょうか。

空に投影すると上を見上げる動作が必要になるので、体の負担も考えて、テーブルの上に星座を出すような形ですね。

星座を紙に描き、暗くした部屋でそこにライトを当てていくだけで、夜空に星座が浮かんでいるような雰囲気がしっかりと演出されますよ。

七夕壁面作り

夏が徐々に本格的になってくる7月は七夕が大きな行事、空に思いをはせるというロマンチックなイメージが強いイベントがやってきますよね。

そんな七夕の星空をイメージして室内を飾り付けて、イベントへの気持ちをさらに高めていくのはいかがでしょうか。

行事にまつわる物語でもとくに重要なのは天の川。

折り紙で作ったこの天の川をメインに、その周りをさまざまなモチーフで飾っていきましょう。

どのような色で、どのようなモチーフを作っていくのかというところで、作る人の個性も出せるのがおもしろいポイントですね。

歌体操 お祭りマンボ

「美空ひばり お祭りマンボ」 の体操を作ってみたよ~
歌体操 お祭りマンボ

うちわを持って踊るのがポイント!

歌体操『お祭りマンボ』のアイデアをご紹介します。

夏といえば、暑さをしのぐアイテムとしてうちわを使用することも多くなるのではないでしょうか?

今回は、美空ひばりさんの『お祭りマンボ』に合わせて、体を動かしながら体操しましょう。

動画内では立った状態でも、座った状態でもマネできる振り付けが紹介されているので参考にしてみてくださいね。

うちわを活用することでインパクトのある動きに見えますよね!