【高齢者向け】7月のイベント。高齢者施設でオススメのレクまとめ
どんどん夏らしさが増す7月。
気温が高くなる時期のレクリエーションは、高齢者の方の暑さ対策や体調管理に気を付けておこなうことが重要です。
暑さを避けるために、涼しい室内で過ごす時間が多くなってしまうと思います。
そんなときはマンネリ化しないレクリエーションをおこないたいですよね。
七夕や海の日、土用の丑の日などの、7月のイベントにちなんださまざまなレクリエーションを取り入れてみましょう。
高齢者施設での7月のイベントの参考に、こちらの記事を活用してくださいね。
- 【高齢者向け】7月の七夕レクリエーション!夏の楽しい遊びアイデアを厳選
- 【高齢者向け】納涼祭で盛り上がる出し物。夏祭り屋台風ゲームとレクリエーション
- 【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク
- 【介護】8月のイベントにちなんだ企画やレクリエーションまとめ
- 【高齢者向け】白熱!うちわを使ったゲームのアイデアまとめ
- 【高齢者施設】みんなで楽しもう!盛り上がる運動会の種目
- 【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
- 【高齢者向け】6月にちなんだ遊び。オススメのレクやゲーム集
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【7月にぴったり】高齢者が室内で楽しめる遊びやレクゲーム
- 【高齢者向け】7月の健康ネタ。体操や工作、クイズなど幅広くご紹介
- 【高齢者向け】8月に体感したいレクリエーション
- 【7月の遊び】高齢者の方におすすめ。座ってできる運動で夏を満喫
- 【高齢者向け】7月の俳句紹介。夏を感じるアイディア
- 【7月のおやつレクリエーション】高齢者と楽しむ夏の遊び・手作りスイーツ
【高齢者向け】7月のイベント。高齢者施設でオススメのレクまとめ(1〜10)
暑中見舞いをつくる

6月が過ぎ7月に入るとすぐに暑中見舞いを出し始める、小暑を迎えます。
小暑は毎年だいたい7月7日頃で、立秋の前日の8月7日頃までが暑中見舞いを出す時期だそうです。
そこで、暑中見舞いを作るレクリエーションはいかがでしょうか?
筆ペンを使って文字を書いたり、消しゴムで作ったはんこを使ったりするなどアイディア次第ですてきな暑中見舞いが作れますよ。
完成品は、ご家族や施設の職員の方におくってもいいですね。
もうすぐやって来る夏を感じさせるレクリエーションです。
太鼓の達人

日本のお祭りに太鼓は欠かせない存在、力強く鳴り響く音がその場にいる人に暑さを乗り切る元気をくれますよね。
そんな太鼓をモチーフにしたゲーム『太鼓の達人』で、気軽に太鼓をたたく感覚を楽しんでもらいましょう。
リズムゲームではあるものの、鳴らす音は真ん中と端っこの2種類なので、難易度を調整すれば誰でも挑戦が可能ですよ。
画面を見ることに集中するのではなく、本物の太鼓をしっかりとイメージして、全身でリズムを感じてもらうのが大切かもしれませんね。
カラオケ大会

カラオケ大会は夏のレクリエーションとして盛り上がること間違いなしですね。
カラオケ大会をするときは、音楽を流す機材と歌詞が見やすいようにモニターなどを準備するのがオススメですよ。
どんな歌が好きかを事前に聞いておくことでスムーズに進行ができると思います。
手拍子やタンバリン、マラカスなど手に持って楽しめる楽器を準備し歌唱中に盛り上げるのも良いですね!
体調に注意しながら、楽しいカラオケ大会を開催してくださいね。
【高齢者向け】7月のイベント。高齢者施設でオススメのレクまとめ(11〜20)
梅シロップ作り

季節感を感じられるおいしい梅ジュース作りを紹介します。
青梅か完熟梅、氷砂糖、大きな容器を準備して作っていきましょう。
梅は傷がないものを選び準備していくのがポイントですよ。
大きな保存容器は消毒して乾かしてから使いましょう。
梅と氷砂糖をミルフィーユ状になるように入れてくださいね。
無理のない姿勢で作業ができるようスペースを確保し進めていきましょう。
梅ジュースを作る意味や効能などを一緒に説明するのもオススメです。
おいしい梅ジュースを作ってくださいね。
浴衣で屋台を楽しむ

日本ならではの装いで、夏を味わいましょう。
浴衣で屋台を楽しむアイデアをご紹介します。
納涼祭や夏祭りといえば、夏の一大イベントですよね。
この機会に浴衣に着替えて、イベントを全身で楽しむのはいかがでしょうか?
思い入れのある浴衣を身にまとえば、自然に背筋が伸び、気持ちも若返ること、間違いなし!
懐かしい夏の思い出がよみがえり、会話も弾むことでしょう。
外出が難しい方も、施設内やお庭に開かれた屋台で心もワクワクと躍りそうですね。
華やかな浴衣で過ごす、素晴らしいイベントとなりそうです。
縁日遊び

夏と言えばお祭り、ということで縁日遊びをやってみるのはどうでしょうか。
人がたくさんいて屋台が立ち並んでいるあの感じは、いくつになってもワクワクしてしまうものです。
射的、かき氷屋、わたあめ屋などを開店!
お店の数が多ければ多いほど、縁日遊びの楽しみ方も増えると思います。
屋内でやれば暑さ対策も楽チンですね。
輪投げなら体をしっかり動かせますし、金魚すくいなら指先への刺激にもなります。
アイデア次第、無限の可能性が広がっていますよ!
流しそうめん

猛スピードで流れていくそうめんをキャッチ!
めんつゆにつけてちゅるんといただき!
夏の定番レクリエーション、流しそうめんにチャレンジしてみましょう。
さきほど「定番」とは言いましたが、広いスペースに長い竹、水を受ける桶などけっこう準備が必要なので、ご高齢の方でもやったことがある方は少ないかも。
だからこそ、これを機会に挑戦してみては。
そうめんではなくぶどうなど、丸くて転がっていくような果物を流してみるアイデアもありますよ!