RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】本日のおすすめクイズ。日替わり脳トレクイズ!

【高齢者向け】本日のおすすめクイズ。日替わり脳トレクイズ!
最終更新:

脳トレ問題が好きな高齢者の方は多いでよね!

今回は今日にまつわるクイズを用意しました。

毎日は特別な日ですが、その日には歴史的な意味やイベントが隠れていたりします。

例えば、「この日がどんな記念日なのか」や「過去にこの日に何が起きたのか」など、答えを知れば「へぇ~!」と思わず声が出るような豆知識もお届けしていきます。

クイズは日替わりで更新していきますので、参考にしながら高齢者の方と楽しみながら挑戦してみてくださいね!

【高齢者向け】本日のおすすめクイズ。日替わり脳トレクイズ!(1〜10)

ハロウィンの日は何月何日でしょうか?

ハロウィンの日は何月何日でしょうか?
こたえを見る

10月31日

ハロウィンは毎年10月31日に行われるイベントです。

これは、古代ケルト人の暦で一年の終わりが10月31日であったことに由来しています。

この夜は死者の霊が家族を訪ねてくると考えられ、同時にやってくる悪霊を追い払う目的で、たき火や仮装などの風習が生まれたという流れですね。

子どもたちに「トリック・オア・トリート」と言われたときに、何と返答すればよいでしょうか?

子どもたちに「トリック・オア・トリート」と言われたときに、何と返答すればよいでしょうか?
こたえを見る

ハッピーハロウィン

ハロウィンでは仮装した子供たちがお菓子をもらいにやって来ます。

その際に「トリック・オア・トリート!」と言われて返事に困った記憶はありませんか?

返事の仕方はいろいろとありますが、最も一般的なのが「ハッピーハロウィン」という言葉。

「here you are」と言って渡すとさらにグッドです!

日本の祝日で、敬老の日の前の祝日は何でしょう?

日本の祝日で、敬老の日の前の祝日は何でしょう?
  1. 秋分の日
  2. 山の日
  3. 成人の日
こたえを見る

秋分の日

日本の祝日で、敬老の日の直前にある祝日は「秋分の日」です。

秋分の日は毎年9月23日頃で、自然をたたえ、生物を慈しむ日とされています。

敬老の日はその後の9月の第3月曜日にあり、連続した祝日として秋の行事が続きます。

海外でも同じように「敬老の日」がある。〇か×か?

海外でも同じように「敬老の日」がある。〇か×か?
  1. ×
こたえを見る

「敬老の日」は日本特有の祝日として知られていますが、高齢者を敬い感謝する日や行事は海外にも存在します。

例えば、アメリカやカナダでは「Grandparents Day(祖父母の日)」があり、高齢者との交流や感謝を表す日として祝われます。

写真クイズ 秋の植物

【写真クイズ】《秋の植物#1》次の植物の名前は何ですか?🍁
写真クイズ 秋の植物

秋の植物の写真をプリントアウトして用意し、それをホワイトボードに貼り出して名前を当ててもらうクイズ形式のレクリエーションです。

写真にはコスモスや彼岸花、柿の木、栗など視覚的に季節を感じられるものを選びましょう。

1枚ずつ見せて「これは何でしょう?」と問いかけることで、記憶力や観察力を引き出せます。

答え合わせの際には、それぞれの植物にまつわるエピソードや豆知識も加えると、参加者の関心を引きやすくなるでしょう。

実際の植物を見た思い出話に花が咲くなど、交流のきっかけにもつながります。

座ったままで取り組めるため高齢者への身体的な負担が少なく、認知面の刺激としても有効なプログラムです。

桃の節句クイズ

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part259「あなたもトライ!桃の節句クイズ【ひなまつり/桃の節句/3月3日/脳トレ/クイズ】」
桃の節句クイズ

3月の代表的な行事と言えば「桃の節句」ですよね。

介護施設のレクリエーションやご家庭でのコミュニケーショに利用もできる「桃の節句クイズ」をご紹介します。

ひな祭りの日にちやひな人形に飾るものなどの問題で、高齢者の方の考えて脳を鍛えることにつながりますよ。

さらに、問題を通して「ひな祭り」の記憶を思い出すことも認知症の予防に効果が期待できます。

桃の節句のシーズンを楽しみながら、問題を一問ずつ問いてみてはいかがでしょうか?

毎月22日は、あるお菓子の日と言われています。その人気のお菓子は何でしょうか?

毎月22日は、あるお菓子の日と言われています。その人気のお菓子は何でしょうか?

世界中に無数のお菓子が存在していて、その誕生や歴史をお祝いするような記念日も多く制定されています。

そんなお菓子にまつわる記念日の中でも、毎月の22日が記念日になっているお菓子といえば何でしょうか。

語呂合わせの要素もありますが、22の語呂合わせではないという点もユニークで、カレンダーを見るのが大きなヒントです。

答えはショートケーキ、カレンダーで見ると22日の上には必ず15日、イチゴが上に乗っている日ということで、ショートケーキの日という発想ですね。