RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】大阪府のご当地クイズ。有名な観光地や食べ物まで

高齢になってくると記憶力がどんどん衰え、認知機能の低下が気になる方も多いことでしょう。

そんな時に昔のことを思い出すことは、脳にとても良い刺激になります。

今回は大阪府にちなんだ雑学クイズをご紹介します。

出身が関西の方はもちろん、旅行で行ったことのある方、テレビで見たことのある方でも楽しめますよ。

昔からのシンボルや、方言に関する問題もたくさんあります。

関西に住んでいた高齢者の方々は童心に返って問題に取り組めるでしょう。

ぜひ今回の記事を参考に、大阪にまつわるクイズを楽しんでくださいね!

【高齢者向け】大阪府のご当地クイズ。有名な観光地や食べ物まで(1〜10)

学問の神様として有名な天満宮は、次のうちどれでしょうか?

学問の神様として有名な天満宮は、次のうちどれでしょうか?

学問の神様として有名な天満宮が、大阪にもあります。

さて、どの天満宮でしょうか?

  1. 北野天満宮
  2. 大阪天満宮
  3. 福岡天満宮
こたえを見る

大阪天満宮

大阪天満宮は大阪市北区にある、学問の神様として知られる菅原道真公を祭った有名な神社です。

毎年7月には「天神祭」が行われ、多くの人々で賑わいます。

天神祭は1000年以上続く日本の三大祭りのひとつとして有名ですね。

花火大会でも有名な、大阪市内を流れる一級河川を何川と言うでしょうか?

花火大会でも有名な、大阪市内を流れる一級河川を何川と言うでしょうか?
  1. 淀川
  2. 大和川
  3. 道頓堀川
こたえを見る

淀川

淀川は大阪市を流れ、大阪湾に注ぐ日本の一級河川です。

滋賀県や京都府、大阪府を流れる淀川水系の本流としても知られています。

市内有数の花火大会「なにわ淀川花火大会」が毎年夏に開催されており、多くの人々が花火を楽しみにしています。

道頓堀で有名なグリコの看板。グリコの名前の由来は何でしょうか?

道頓堀で有名なグリコの看板。グリコの名前の由来は何でしょうか?
  1. 創業者の名前から
  2. 牡蠣の栄養素グリコーゲンから
  3. ギリシャの言葉から
こたえを見る

牡蠣の栄養素グリコーゲンから

グリコの名前の由来は、創業者が牡蠣の煮汁から抽出した栄養素「グリコーゲン」に着目し、お菓子に加えたことから「グリコ」と名付けられました。

創業者は子供たちが大好きなお菓子を食べながら、健康促進にもつながるお菓子をつくりたいと考え、栄養菓子として売り出していたそうですよ。

【高齢者向け】大阪府のご当地クイズ。有名な観光地や食べ物まで(11〜20)

大阪府に位置する日本一低い山として知られる山は何でしょうか?

大阪府に位置する日本一低い山として知られる山は何でしょうか?
  1. 天保山
  2. 生駒山
  3. 金剛山
こたえを見る

天保山

天保山は大阪市住之江区にある標高4.53メートルの山で、日本一低い山として有名です。

江戸時代に作られた人工の山で、大阪港のシンボルにもなっています。

天保山には海遊館や大観覧車があり、休日になると多くの観光客や家族連れが訪れています。

大阪の通天閣にある幸運の神様の名前は?

大阪の通天閣にある幸運の神様の名前は?
  1. ビリケンさん
  2. メリケンさん
  3. ヤマケンさん
こたえを見る

ビリケンさん

愛らしい顔とポーズが特徴のビリケンさんは、多くの人が願いを抱え、足の裏をなでに訪れています。

地下鉄の大阪メトロで乗車する人が最も多い駅はどこでしょうか?

地下鉄の大阪メトロで乗車する人が最も多い駅はどこでしょうか?
  1. なんば駅
  2. 梅田駅(大阪駅)
  3. 天王寺駅
こたえを見る

梅田駅(大阪駅)

大阪の地下鉄、通称「大阪メトロ」。

梅田駅(大阪駅)は大阪の中心地であり、多くの地下鉄路線やJR、私鉄と接続しているため、乗車人数が最も多い駅です。

商業施設やオフィス街も多く、利用者が集中しています。

大阪と言えば、お笑い芸人が多数在籍する吉本が有名ですね。さて吉本が創業したのは何年でしょうか?

大阪と言えば、お笑い芸人が多数在籍する吉本が有名ですね。さて吉本が創業したのは何年でしょうか?
  1. 1912年
  2. 1920年
  3. 1945年
こたえを見る

1912年

吉本興業は1912年(大正元年)に創業されました。

吉本せい・吉本吉兵衛夫妻が大阪で寄席の経営から始めたことで有名です。

創業から100年以上経った現在も、人気のお笑い芸人を生み出す吉本は、大阪府民の誇りですね。