RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子ども】折り紙で作ろう!簡単な金魚の折り方特集

水の中を気持ちよさそうに泳ぐ金魚。

お祭りの出店で金魚すくいを見かけたり、おうちで飼育されている方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな身近な存在の金魚を、子供たちと一緒に折り紙で簡単に作れるアイデアをご紹介しますね。

平面の折り方から立体的な折り方、横から見た金魚や上から見た金魚など、さまざまな折り方のアイデアが盛りだくさんです!

完成した金魚はそのまま壁に飾ってもかわいいですが、テグスをつけてつるして飾っても涼し気でかわいいですよ!

100円ショップで購入できる金魚鉢やフレームに入れて飾っても、とってもオシャレですね。

【子ども】折り紙で作ろう!簡単な金魚の折り方特集

ぽってり金魚

折り紙☆ぽってり金魚★Origami Chubby Goldfish
ぽってり金魚

折り紙一枚で作れる、立体的な金魚がこちらです。

立体的な仕上がりなので、折りすじをつけてから組み立てるという工程が多めなのですが、平面的な紙から金魚が作られていくさまは子供の立体感覚を身に着けるうえでもとても良い教材となるでしょう。

難しい部分は保護者の方と一緒に考えながら作ってみてもよいですよね。

また色違いの金魚を作ったり、水草を作ったりして池や金魚鉢の中を再現するのも楽しいですし、うちわなどに貼ってもかわいいですね。

上から見た金魚

好きな色や柄の折り紙でつくろう!

上から見た金魚のアイデアをご紹介します。

準備するものは折り紙1枚、4分の1サイズにカットした折り紙、丸シールです。

見た目のかわいらしさが満点なアイデアですよ!

折り紙1枚で金魚の本体を作り、4分の1サイズにカットした折り紙で尾びれをつくりましょう。

貼り合わせてつくることで、立体感のある金魚が完成しますよ。

丸シールの目をつければ、まるで金魚が泳いでいるような仕上がりに!

折り紙の色や柄を自由に選べるので、個性が豊かな金魚に仕上がり、見ているだけで楽しめますね。

形がかわいい金魚

Origami Goldfish / 折り紙 金魚 折り方
形がかわいい金魚

折り紙で作る金魚の中でも比較的簡単に折れるのがこちらです。

まず折り紙を対角線上に半分に折り、下の角を中心に合わせております。

そのあとはかぶとの折り方に少し似ています。

折り紙をグラデーションがあるような模様のものにすると、とても雰囲気が出ますよ。

そのままでもいいですが、目などを描き入れてもかわいいかもしれません。

いろいろな色合いの金魚を作って、壁に貼ったり、水色の画用紙に貼ったりしてもかわいいです。

ぜひ作ってみてください。

3分作れる金魚

夏の折り紙・簡単な金魚の折り紙⭐︎3分で折れる簡単シンプル折り紙【音声解説付き】かわいいキンギョの折り紙・きんぎょの折り方​⁠@tentenmimi9626
3分作れる金魚

夏になると涼しげな金魚の折り紙が折りたくなりますよね。

こちらの金魚は3分ほどで折れる簡単なものなのでぜひ一度作ってみてください。

折り方はかぶとにとても似ています。

かぶとの角の部分を折らずに、頭にかぶる部分を逆向きに折り返すイメージです。

その折り紙を90度逆方向に折り返したら尻尾の部分を切り開いて伸ばします。

はさみを使うときは手を切らないように気をつけてください。

かわいい顔を描いて仕上げてみてください。

ランチュウ

【金魚の折り紙】ランチュウの作り方 Origami Goldfish
ランチュウ

金魚の中でもゴージャスなランチュウですが、こちらを折り紙で折ってみましょう。

まず対角線に三角に2回折り紙を折ります。

次に一つの角を中心に向かって折ります。

今度は裏返して両側を真ん中に沿って折り、それを真ん中から2つに折ります。

そのあと先を割り折りします。

そのあと何回か割り折りします。

このあたりが少し複雑なので、難しければ保護者の方と一緒に進めてください。

折り紙は赤やオレンジ色が一番似合うのではないでしょうか。