【子ども】折り紙で作ろう!簡単な金魚の折り方特集
水の中を気持ちよさそうに泳ぐ金魚。
お祭りの出店で金魚すくいを見かけたり、おうちで飼育されている方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな身近な存在の金魚を、子供たちと一緒に折り紙で簡単に作れるアイデアをご紹介しますね。
平面の折り方から立体的な折り方、横から見た金魚や上から見た金魚など、さまざまな折り方のアイデアが盛りだくさんです!
完成した金魚はそのまま壁に飾ってもかわいいですが、テグスをつけてつるして飾っても涼し気でかわいいですよ!
100円ショップで購入できる金魚鉢やフレームに入れて飾っても、とってもオシャレですね。
【子ども】折り紙で作ろう!簡単な金魚の折り方特集(11〜20)
形がかわいい金魚

折り紙で作る金魚の中でも比較的簡単に折れるのがこちらです。
まず折り紙を対角線上に半分に折り、下の角を中心に合わせております。
そのあとはかぶとの折り方に少し似ています。
折り紙をグラデーションがあるような模様のものにすると、とても雰囲気が出ますよ。
そのままでもいいですが、目などを描き入れてもかわいいかもしれません。
いろいろな色合いの金魚を作って、壁に貼ったり、水色の画用紙に貼ったりしてもかわいいです。
ぜひ作ってみてください。
折り紙で作る金魚すくいセット

好きな色の折り紙で作ろう!
折り紙で作る金魚すくいセットのアイデアをご紹介します。
子供たちと一緒に楽しめる製作あそびにぴったりのアイデアです。
準備するものは折り紙、丸シール、油性ペンなどです。
金魚やポイを折る工程は、手先の器用さを養うのにも効果的ですよ。
金魚すくいは水を必要としますが、このアイデアは水を使わずに金魚すくいができるので、室内でも安心して楽しめるのではないでしょうか。
夏の行事や自由あそびの時間に取り入れてみてくださいね。
おわりに
折り紙で作る金魚のアイデアをご紹介しました。
小さな金魚をたくさん作って、金魚すくいも楽しめそうですね!
100円ショップなどで、透ける折り紙や和柄の折り紙などすてきな素材の折り紙が販売されているので、ぜひいろいろな折り紙で作ってみてくださいね。