【地理クイズ】知るとちょっと得する?地理の一般問題
小学校から勉強する科目の「地理」。
好き嫌いそれぞれあると思いますがあなたはどうでしょうか?
近年はテレビのクイズ番組も多く、そういったところでも楽しめますよね。
この記事ではざっと眺めたり解答したりできるクイズ形式で地理の問題をまとめました。
一般的に見かけるような問題を中心に、旅行の材料にできたり大人がくすぐられるような問題まで出題しています!
中には、最新の時事要素を取り入れたオリジナル問題もありますので、クイズ好きの方から勉強のおともにぜひチャレンジしてみてくださいね!
【地理クイズ】知るとちょっと得する?地理の一般問題(1〜10)
高級料亭が多くある、京都の代表的な繁華街は?

- 歌舞伎町
- 祇園
- 中洲
- 新世界
こたえを見る
祇園
more_horiz
日本で一番、面積が小さい都道府県は?

アートの町で知られる直島や、オリーブの名産地としても知られているところです。
こたえを見る
香川県
わずかな差である大阪が一番面積が小さかったとされていたようです。
さまざまな説があるものの、地形図の変更により正確な海岸線が引かれたことで、海岸に広がっていた「入浜式塩田」の面積が海となったことが影響しているようです。
オリーブが県花・県木にもなっており、小豆島のものなどがよく紹介されていますね。
more_horiz
日本で最も一番長い川は?

- 利根川
- 石狩川
- 天塩川
- 信濃川
こたえを見る
信濃川(367km)
more_horiz
日本一大きいドームは?

- 札幌ドーム
- 福岡ドーム
- 東京ドーム
- ナゴヤドーム
こたえを見る
福岡ドーム
more_horiz
日本三景と呼ばれる景色の美しい土地は?

観光地として知られる場所で、3つのうち2つは西日本、1つは東北です。
こたえを見る
松島(宮城県)、天橋立(京都府)、宮島(厳島)(広島県)
松島は松尾芭蕉が奥の細道で美しさをたたえた場所。
天橋立は股のぞきによって龍のように見える景観を楽しめる景色で知られ、宮島は厳島神社の海に位置する朱色の美しい鳥居で有名です。
ちなみに7月21日は日本三景の日とされているようです。
more_horiz