【地理クイズ】知るとちょっと得する?地理の一般問題
小学校から勉強する科目の「地理」。
好き嫌いそれぞれあると思いますがあなたはどうでしょうか?
近年はテレビのクイズ番組も多く、そういったところでも楽しめますよね。
この記事ではざっと眺めたり解答したりできるクイズ形式で地理の問題をまとめました。
一般的に見かけるような問題を中心に、旅行の材料にできたり大人がくすぐられるような問題まで出題しています!
中には、最新の時事要素を取り入れたオリジナル問題もありますので、クイズ好きの方から勉強のおともにぜひチャレンジしてみてくださいね!
【地理クイズ】知るとちょっと得する?地理の一般問題(1〜10)
日本で一番広い湖は?

- 霞ヶ浦(茨城)
- サロマ湖(北海道)
- 琵琶湖(滋賀)
- 猪苗代湖(福島)
こたえを見る
琵琶湖(670km²)
more_horiz
第2回の2018年に日本新三大夜景都市に認定された3つの都市はどこ?

海に接している都道府県です。
こたえを見る
北九州市(福岡県)、札幌市(北海道)、長崎市(長崎県)
『日本新三大夜景都市』は3年ごとに選定されており、2015年第1回の「神戸(兵庫県)、函館(北海道)、長崎」から、神戸→北九州、函館→同じ北海道の札幌へと新しく認定されました。
北九州は工業地帯、札幌は山からの眺め、長崎はライトアップされた建築物や海を含む美しい景色を楽しめます。
※非営利団体が選出するよく似た「新日本三大夜景」というものもあり、そちらは山梨や奈良が選定されています。
more_horiz
日本の都道府県は、全部でいくつ?

- 46
- 47
- 48
- 49
こたえを見る
47
more_horiz
東京タワーの高さはいくら?

- 296m
- 300m
- 333m
- 634m
こたえを見る
333m
more_horiz
日本の従来の四大工業地帯と言えば?

こたえを見る
京浜工業地帯、中京工業地帯、阪神工業地帯、北九州工業地帯
工業活動が盛んな地域である工業地帯。
近年では夜景の美しい写真で見かけることも多いですよね。
京浜は東京と横浜を合わせた地帯、中京は愛知県、阪神は大阪と神戸です。
近年は、生産量が少なくなってきた北九州をのぞいた三大工業地帯だったり、新四大工業地帯も提唱されています。
more_horiz