RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

子供会で盛り上がる!みんなで楽しめるマルバツクイズ集

子供会で盛り上がる!みんなで楽しめるマルバツクイズ集
最終更新:

子供会で盛り上がる!みんなで楽しめるマルバツクイズ集

子供会のイベントで使えるクイズ、お探しではありませんか?

楽しく盛り上がれるクイズは、子供会の大切なお楽しみの一つですよね。

でも、どんなクイズにしようか、難易度はどのように設定すればいいのかなど、さまざまな悩みが出現しがち……。

そこでこの記事では、子供会で活用できるマルバツクイズを紹介します!

食べ物や動物など、幅広いジャンルの問題をそろえました。

みんなが楽しめるクイズばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

子供会で盛り上がる!みんなで楽しめるマルバツクイズ集(1〜10)

タヌキの尻尾はしま模様である。〇か×か?NEW!

タヌキの尻尾はしま模様である。〇か×か?NEW!
  1. ×
こたえを見る

×

何となく、たぬきの尻尾といえば、しま模様……そう思っていませんか?

実は尻尾がしま模様なのはアライグマで、タヌキの尻尾に模様はないのです。

見た目がとてもよく似ているため、勘違いされている方も多いかもしれませんね。

チョコレートは昔、薬として使われていた。〇か×か?NEW!

チョコレートは昔、薬として使われていた。〇か×か?NEW!
  1. ×
こたえを見る

現代でチョコレートといえばお菓子というイメージが強いですが、高カカオチョコレートは美容や健康に良いと言われていますよね。

何と心臓病のリスク軽減にもつながるというから驚きです。

実はその昔、疲労回復や滋養強壮の薬としてチョコレートは使われていたんですよ。

トウモロコシの粒の数は偶数である。〇か×か?NEW!

トウモロコシの粒の数は偶数である。〇か×か?NEW!
  1. ×
こたえを見る

とうもろこしの粒の数は必ず偶数になるとご存じでしたか?

実はこれには理由があって、粒が成長過程で二つに分裂するからなんです。

虫に食われたりで奇数になっている事もあるそうですが、欠けのないとうもろこしは必ず偶数なのだそうですよ。

気になる方は検証してみてくださいね。

ドラえもんの体はもともと黄色だった。〇か×か?NEW!

ドラえもんの体はもともと黄色だった。〇か×か?NEW!
  1. ×
こたえを見る

丸いフォルムと青いカラーで知られている国民的キャラクター、ドラえもん!

実は、昔は黄色い猫型ロボットだったんですよね。

ねずみに耳をかじられて手術を受け、耳がない自分の姿にショックを受けて青ざめて色が変化したんですよ。

かわいそうですね……。

パンケーキの「パン」はパンのことである。〇か×か?NEW!

パンケーキの「パン」はパンのことである。〇か×か?NEW!
  1. ×
こたえを見る

×

パンケーキのパンは英語の「pan」が由来です。

つまり「フライパンで焼くケーキ」という意味。

朝食やおやつの定番ですが、語源を知るとちょっと意外で面白いですよね。

子供会でもなるほど!

と盛り上がる豆知識クイズです。

パンダの尻尾は黒色である。〇か×か?NEW!

パンダの尻尾は黒色である。〇か×か?NEW!
  1. ×
こたえを見る

×

白と黒のツートンカラーで、笹を食べている姿が愛らしい動物、パンダ。

イラスト化されているものの中には黒い尻尾のパンダもいるのですが、本物のパンダの尻尾の色はたいてい白色なんです。

胴体が白いので、黒かな?

と思ってしまいますよね。

南極より北極の方が寒い。〇か×か?NEW!

南極より北極の方が寒い。〇か×か?NEW!
  1. ×
こたえを見る

×

南極は分厚い氷に覆われた大陸で、標高も高く太陽の光が届きにくい場所です。

そのため平均気温は氷点下50度前後にもなります。

一方の北極は海に浮かぶ氷のため、比較的あたたまりやすく、平均気温は氷点下30度ほどです。

続きを読む
続きを読む