子供から大人まで楽しめる2択クイズで盛り上がろう!
2つの選択肢のなかから正しい答えを選び取る2択クイズは、子供から大人まで幅広い世代から親しまれており、レクリエーションやイベントの場面でも活用されています。
「2択クイズのテーマを何にしようかな?」とお悩みの方もおられるでしょう。
そこでこの記事では、家族や友達、恋人と一緒に答えられる2択クイズをピックアップしました。
一般常識を問われるものから引っかけ問題まで、さまざまなクイズが楽しめますよ。
会社や学校など、あらゆる場面を盛り上げる2択クイズに挑戦してみてくださいね!
子供から大人まで楽しめる2択クイズで盛り上がろう!(1〜10)
健康どっちクイズ(生活)

生活をテーマにした健康2択クイズです。
年を重ねると病気が増え、健康面に気を遣うことが多くなるのではないでしょうか。
そこでこちらのクイズに挑戦してみましょう。
問題を解きながら、生活面で役立つ健康に関する知識を覚えられます。
「こんなささいな事で良いの?」と思うかもしれませんが、日々のちょっとした積み重ねが健康な体を作り、病気の予防につながるのです。
できそうなことが見つかったら、ぜひ生活の中に取り入れてみてくださいね。
穴埋めクイズ

間違いやすい言葉を使った穴埋めクイズです。
自分の使っていた言葉が、実は間違っていたという経験は誰にでもあるのではないでしょうか?
何となくの印象で覚えていたり、いつの間にか文字の前後を入れ替えて話していたり、人って無意識に自分の言いやすい言葉に置き換えてしまうんですよね。
そんな経験がある方には、ぜひこの問題に挑戦していただきたいです。
間違っていた場合はこのクイズをきっかけに正しく覚え、自信を持って使ってくださいね!
動物クイズ

動物クイズで楽しく学びましょう。
かわいいお魚のシルエットや、大きなパズルにも挑戦してみてください。
魚の部位の数を答えたり、漢字でなんと書くかを答える問題など、子供から大人まで幅広い世代で一緒に盛り上がれます。
答え合わせの際は魚に詳しい人が解説を加えたり、豆知識を紹介しても楽しいでしょう。
魚市場や水族館にいる魚の名前当てクイズにも取り組んでみてはいかがですか。
知らなかったことを学べる、おもしろい問題がたくさんありますよ。
ぜひ、みんなで楽しんでみてくださいね!
健康どっちクイズ(食事と運動)

こちらは健康に役立つ2択クイズ。
食事と運動がテーマですね。
究極の2択ということで「これどっちだろう?」と真剣に悩んでしまう問題もあります。
簡単に思えるのに意外に迷ってしまったり、中には絶対にこっちだ!と思って選んだ回答が間違っていたり……おもしろいですね。
病気が多くなってきたという中高年の方、できるだけ健康を維持したいという高齢者の方はもちろん、これからのために健康に気を遣いたいという若い方にもオススメのためになるクイズです。
恋愛クイズ

恋愛をテーマにした究極2択クイズです。
このクイズに答えていくと、あなたの理想の相手や恋愛観が分かりますよ。
しかし問題が進むにつれて「どっちを選べばいいのか分からない!」という質問も登場します。
例えば「お金持ちだけど性格が悪い人か、性格は良いけど貧乏な人」というタイプの質問です。
とはいえそれが究極の2択クイズのだいごみなので、ぜひお友達同士で挑戦し、なぜその回答を選んだのかを話して盛り上がってみてくださいね。
国旗クイズ

国旗クイズで世界の国々について楽しく学んでみませんか。
カラフルな国旗の絵柄を見ながら、国名を当てるクイズは子供から大人まで幅広い世代で盛り上がれます。
外国への興味が深まったり、地理の知識も自然と身につくので、家族での学びの時間や学校の授業でも活用できるでしょう。
また、国際交流パーティーなどのイベントでも楽しめるアクティビティです。
世界中のさまざまな国旗を覚えて、国際感覚を磨いてみましょう。
2択クイズにすれば、より答えやすくなりますよ。
国旗クイズで楽しみながら、世界への視野を広げてみてくださいね。
楽器クイズ

楽器といえば、あなたは何を思い浮かべますか?
ピアノ、ギター、バイオリン、カスタネットなど、少し考えるだけでいろいろと思い出しますよね。
こちらはそんな楽器の2択クイズ。
楽器の写真が2枚出てきて「◯◯はどっち?」という質問に回答していきます。
分かりやすいものもありますが、中には似ている楽器もあるため注意しましょう。
ちなみにウクレレとギター、オーボエとクラリネットなどは見た目が大変似ているので、問題を作るときに入れるとおもしろいかもしれないですね。