【すぐ遊べる!】小学生の低学年向け三択クイズ問題
小学生の低学年のお子さんと一緒に、三択クイズで盛り上がってみませんか?
学校のレクリエーションや家族団らんの時間に気軽に楽しめる三択形式のクイズは、みんなが笑顔になれる遊びです。
この記事では、動物や食べ物、身近な話題からバラエティ豊かなクイズ問題を三択クイズ形式で紹介します。
正解したときには喜びの笑顔があふれ、不正解であっても新たな学びに目を輝かせる姿が見られるのも、クイズ遊びの魅力ですよね。
ぜひ家族で、お友達同士で、クイズを通して楽しい時間を過ごしてくださいね!
【すぐ遊べる!】小学生の低学年向け三択クイズ問題(1〜10)
キリンは1日どれくらい睡眠をとるでしょう?NEW!
- 20分
- 2時間
- 12時間
こたえを見る
20分
キリンの1日の睡眠時間は20分!
主な理由は2つあり、1つは体を維持するための食事量が多く、食事に時間がかかること。
もう1つは、草食動物であるキリンは肉食動物に襲われる危険があるためです。
寝ているのは20分ですが、熟睡している時間となるとさらに短いそうですよ。
クワガタのハサミは何が発達したものでしょう?NEW!
- アゴ
- 手
- 触覚
こたえを見る
アゴ
強そうな2つの角を持つクワガタムシ。
これはもともとあごの一部だったのですね。
餌場争いやメスの争奪で発達したものだそうです。
動きやすいように中はスカスカで軽いです。
それに対してカブトムシの角は皮膚の一部が発達したものだそうです。
シマウマの鳴き声はどれでしょう?NEW!
- ヒヒーン
- ニャー
- ワンワン
こたえを見る
ワンワン
比較的以外と思われた方も多いのではないでしょうか。
シマウマの鳴き声は結構犬です。
動物園内で鳴き声が聞けることはめったにないそうなのですが、動画などにもあがっていますので興味のある方はぜひ一度チェックしてみてください。
シュークリームの「シュー」はフランス語で何という意味でしょう?NEW!
- キャベツ
- レタス
- ブロッコリー
こたえを見る
キャベツ
シュークリームはフランスのお菓子ですが、「シュークリーム」という言葉は、フランス語と英語がまざった言葉なんですよね。
フランス語で表現するなら「シュー・ア・ラ・クレーム」となります。
その中の「シュー」は、実はキャベツという意味を持つ単語なんですよ。
思えばシュークリームって、形がキャベツに似ているような気もしますね……。
パンダの尻尾は何色でしょう?NEW!
- 黒
- 白
- 灰色
こたえを見る
白
パンダといえば白黒のカラーリングが特徴の動物。
「たれぱんだ」や「お買いものパンダ」など、キャラクターとしても大人気ですよね。
そんなパンダのしっぽの色は、黒ではなく白。
胴体が白く、しっぽの黒いキャラクターパンダもいるため、黒と思い込んでいた方も多いかもしれませんね。
ラクダのコブの中身はなんでしょう?NEW!
- 水分
- 脂肪
- 内臓
こたえを見る
脂肪
らくだのこぶの中の脂肪分は、砂漠で長時間食べられないときのエネルギーとして使われます。
しかもこぶは太陽に近いので、本体が太陽光を避ける役割もになっているとか。
またらくだのこぶを使った料理などもあるそうです。
日本で海に面していない都道府県はいくつあるでしょう?NEW!
- 5個
- 8個
- 11個
こたえを見る
8個
海に面していない地域は、海なし件、内陸県と呼ばれていますね。
栃木県、群馬県、埼玉県、山梨県、長野県、岐阜県、滋賀県、奈良県の8つがそれにあたります。
「グサッと柳しなる」と語呂合わせて覚える方法があるそうですよ。





