【すぐ遊べる!】小学生の低学年向け三択クイズ問題
小学生の低学年のお子さんと一緒に、三択クイズで盛り上がってみませんか?
学校のレクリエーションや家族団らんの時間に気軽に楽しめる三択形式のクイズは、みんなが笑顔になれる遊びです。
この記事では、動物や食べ物、身近な話題からバラエティ豊かなクイズ問題を三択クイズ形式で紹介します。
正解したときには喜びの笑顔があふれ、不正解であっても新たな学びに目を輝かせる姿が見られるのも、クイズ遊びの魅力ですよね。
ぜひ家族で、お友達同士で、クイズを通して楽しい時間を過ごしてくださいね!
- 【小学生向け】生き物の知識が深まる3択クイズ
- 小学生向けの4択クイズまとめ。身の回りのものに関する雑学クイズ
- 小学生向けのお正月クイズ。親子で一緒に楽しめる3択問題
- 【小学生低学年向け】すぐ遊べる!マルバツクイズで楽しく学ぼうNEW!
- ためになる雑学の3択クイズ。日常生活で活用できる問題まとめ
- 低学年にオススメ!楽しみなが学べる小学生向けクイズ
- 子供から大人まで楽しめる2択クイズで盛り上がろう!
- 【知識がひろがる!】小学生向け 魚にまつわる3択クイズ
- 【小学生向け】雑学や知識が身につく恐竜の3択クイズ
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 【小学生向け】知識や雑学が身に付く動物クイズ
- 小学生向け!低学年にオススメのたのしいなぞなぞ
- 【難問】雑学クイズまとめ。難しくておもしろい3択問題
【すぐ遊べる!】小学生の低学年向け三択クイズ問題(1〜10)
海の中で1番速く泳げる生き物はなんでしょう?NEW!
- シャチ
- カジキ
- サメ
こたえを見る
カジキ
水に住む生き物の中で最速を誇るカジキ。
外遊回遊魚であることから筋肉が多く、吻の近くに脂を分泌する腺があり、そこからの脂によって水の抵抗を減らしているそうです。
最も速いといわれているバショウカジキはひれが大きく、方向転換なども素早くできるそうです。
牛乳から作られていないものはどれでしょう?NEW!
- ヨーグルト
- マーガリン
- チーズ
こたえを見る
マーガリン
バターと似ているマーガリン。
原料が同じ牛乳だと思っている方は意外に多いかもしれませんね。
実はマーガリンの主な原料は油脂なんです。
フランスで、不足していたバターの代用品として生まれ、現在ではパン作りやお菓子作りに欠かせない材料になっています。
食パンの耳のことをアメリカでは何というでしょう?NEW!
- 肩
- ひざ
- かかと
こたえを見る
かかと
英語のパンのかかと、という言葉を聞くと、日本人はまだなまぬるかったな、と感じますよね。
いや、かかとだったら食べないかも。
いや、カリッとガリっとしてますからね。
こちらの言い方のほうが的確かもしれないですよね。
【すぐ遊べる!】小学生の低学年向け三択クイズ問題(11〜20)
アルパカは機嫌が悪くなると何をするでしょう?NEW!
- 蹴る
- 唾を吐く
- くしゃみをする
こたえを見る
唾を吐く
見た目がかわいくて、あまり機嫌が悪くなったりしなさそうのアルパカですが機嫌が悪くなることもあるんですね。
このつばを吐く行為はその中でも怒りマックスな時にするそうなので、喉元でごにょごにょ言い出したら要注意だそうです。
つばはかなりな悪臭を放つそうなので怒らせるのはやめましょう。
ゴリラの握力は人間の約何倍でしょう?NEW!
- 約2倍
- 約10倍
- 約20倍
こたえを見る
約10倍
人間の握力の約10倍もの握力を持つゴリラ。
推定400〜500kgもあるらしく、ギネスでは600kgの記録も。
人間などひねりつぶされていしまいそうですね。
動物園によってはそんなゴリラの力を理解できる展示があるところもあるそうなので、ぜひ、見てみてください。
初夢で見ると縁起がいいと言われているのは富士山と鷹となんでしょう?NEW!
- 大根
- きゅうり
- なすび
こたえを見る
なすび
富士と鷹は何となくわかる気がしますが、なすはどうして、と思う方もいらっしゃるかもしれません。
それには諸説あり、名前の響きから、成す、という縁起の良さ、また当時高価な野菜だったこと、そして徳川家康が好んだことなどからだそうです。
日本生まれのパスタ料理はどれでしょう?NEW!
- ボロネーゼ
- カルボナーラ
- ナポリタン
こたえを見る
ナポリタン
横浜のホテルニューグランドの総料理長である入江茂忠さんが第二次世界大戦後に進駐軍の食事をヒントに作りだしたメニューといわれています。
トマトソース味のパスタをナポリ風ということが多かったのでナポリタンと呼ばれているそうです。





