【小学生向け】生き物の知識が深まる3択クイズ
水族館や公園などで見かけられるさまざまな生きものは、子供たちからも人気を集めていますね。
生きものをテーマにしたクイズに取り組むことで、名前や特徴を覚えるなど学びにもつながるかと思います。
そこでこの記事では、小学生向けの生きもののクイズをまとめてピックアップしました。
魚や虫などを中心に、さまざまな生きものにまつわる知識が深まるクイズを紹介していきますね。
家族や友達と一緒に取り組むもよし、生きものが好きな小学生も楽しめるクイズにぜひトライしてみてください。
【小学生向け】生き物の知識が深まる3択クイズ(1〜5)
うごく!動物シルエットクイズNEW!

動物のシルエットから、何の動物か当てるクイズのご紹介です。
動きや体の特徴は、何の動物かを判断する材料になることもありますよね。
それらをいかした、動物クイズを子供達と一緒に考えてみましょう。
動物のシルエットというヒントから、答えを出すといった発想力も鍛えられそうです。
さらに、動物の動きもわかると動物の知識の幅も広がっていくことでしょう。
クイズを通して、動物に興味を持つ子供もいるかもしれませんね。
図鑑をみたり、動物園に行き動物を観察するなど、子供達とのコミュニケーションをとるといった、きっかけにもつながりそうです。
動物クイズ対決NEW!

みんなで楽しめる3択クイズで、動物の秘密に迫る「動物クイズ対決」のアイディアをご紹介します。
「ライオンのたてがみの役割は?」「ホッキョクグマが寒さに耐えられる理由は?」など、普段なかなか知らない動物の不思議がテーマ。
簡単な問題から難しい問題まで、幅広いレベルで挑戦できるので、友達や家族みんなで盛り上がれます。
クイズを通して知識が増えるだけでなく、コミュニケーションも弾む楽しい時間に。
全問正解して、君も動物博士を目指そう!
海の生き物2択クイズNEW!
名前を聞いて正しい姿を当てよう!
「海の生き物2択クイズ」は、まず出題される生き物の名前をもとに、2つのイラストから本物を選ぶゲームです。
どちらのイラストも実在する海の生き物なので、「クラゲってどっち?」「クマノミはこの色鮮やかな方?
それともこっちの模様の方?」と考えるのが楽しい時間に。
名前は知っていても、実際の見た目までは知らないことも多く、子供も大人も夢中に。
水族館に行く前の予習や、学校の自由時間にもぴったり。
答えあわせのあとは、実際に調べてみるのもオススメです。
遊びながら、海の生き物にもっと詳しくなれるクイズです。
ミミズは半分にちぎれるとどうなる?

- 死んでしまう
- 片方だけ生き残る
- 両方生き残る
こたえを見る
片方だけ生き残る
ミミズは半分にちぎれると、頭のある方だけが完全に再生して生き残ります。
ですが「ヤマトヒメミミズ」というミミズに関しては、分裂してもそれぞれが再生します。
しかも、成長すると自ら自分の体を10程度に分裂させ、どんどん増えていくんです。
実在するカメはどれ?

- イチゴミルクガメ
- パンケーキガメ
- ブルーベリーガメ
こたえを見る
パンケーキガメ
パンケーキガメは、甲羅がパンケーキのように平たく、そしてやわらかいことからこの名前がつけられました。
パンケーキガメはアフリカに生息し、現地ではクレバスリクガメと呼ばれています。
甲羅の特徴から、崖登りが得意です。