【小学生向け】生き物の知識が深まる3択クイズ
水族館や公園などで見かけられるさまざまな生きものは、子供たちからも人気を集めていますね。
生きものをテーマにしたクイズに取り組むことで、名前や特徴を覚えるなど学びにもつながるかと思います。
そこでこの記事では、小学生向けの生きもののクイズをまとめてピックアップしました。
魚や虫などを中心に、さまざまな生きものにまつわる知識が深まるクイズを紹介していきますね。
家族や友達と一緒に取り組むもよし、生きものが好きな小学生も楽しめるクイズにぜひトライしてみてください。
- 楽しみながら学べる!子供向け海の雑学クイズ&豆知識問題集NEW!
- 【3択クイズ】意外と知らない動物&自然に関する豆知識問題集NEW!
- 【子供向け】夏が楽しくなる雑学クイズ&豆知識問題NEW!
- 【雑学クイズ特集】子供にオススメの問題集!学校&日常ネタNEW!
- 一般向け!意外に知らない海にまつわる雑学クイズ&豆知識問題集NEW!
- 【子供向け】雨に関する雑学クイズ&豆知識問題集NEW!
- クイズで学ぼう!楽しい一般常識|日常生活、科学、豆知識NEW!
- 生活&身体にまつわる雑学クイズ!学びにつながる暇つぶしNEW!
- 【小学生向け】知識や雑学が身に付く動物クイズ
- 【知識がひろがる!】小学生向け 魚にまつわる3択クイズ
- 【生き物クイズ】クイズを通して生き物のことを学ぼう!
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる!世界の雑学クイズ&豆知識特集
- 【豆知識】あなたはわかる?動物クイズまとめ
【小学生向け】生き物の知識が深まる3択クイズ(1〜20)
ハトが生まれたてのひなにあげるエサは何?

- 水
- 昆虫
- ミルク
こたえを見る
ミルク
ハトが生まれたてのひなに与えるエサは特別なミルクで、「鳩乳」や「クロップミルク」と呼ばれています。
ハトの咽頭近くにあるクロップという袋状の器官で作られ、栄養価が高くて消化しやすいため、生後から間もないひなには最適なエサといえるでしょう。
哺乳類のミルクとは成分が異なりますが、親鳥が口移しでひなに与える様子がまるで哺乳類が乳を飲ませるように見えることから、クロップミルクという名前がつけられました。
シロクマの肌は何色?

- 赤色
- 白色
- 黒色
こたえを見る
黒色
シロクマはパッと見た感じでは白い体ですが、実は毛の奥にある皮膚は黒いんです。
しかも、白く見えている毛も本当は白ではなく透明で、中の黒い皮膚と太陽光によって白く見えています。
毛が透明なことから太陽の光をしっかり浴びられるので、保温もバッチリです!
昆虫の足の本数はいくつ?

- 4本
- 6本
- 8本
こたえを見る
6本
昆虫は頭と胸とおなかの三つに体がわかれており、それぞれの左右に1本ずつ足が生えて6本の足ができあがっています。
これが「昆虫」と呼ばれる虫の特徴です。
同じように、クモにも6本の足が生えていますが、クモは頭と胸が一緒になっており、体が二つにしかわかれていないことから昆虫ではありません。
カニのハサミはどう動く?

- 動かない
- 片方だけ動く
- 両方動く
こたえを見る
片方だけ動く
カニのハサミは、片方は固定されていて動かず、もう片方だけが動くようになっています。
カニはこのハサミを使ってエサを捕まえたり、食べやすい大きさにちぎったりしています。
ちなみにカニのハサミは手ではなく脚なんだそうです。
ノコギリクワガタのハサミは、からだのどの部分?

- おでこ
- つの
- あご
こたえを見る
あご
ノコギリクワガタのオスが持っているハサミは「あご」の部分にあたります。
戦いの際に他のオスと組み合ってねじ伏せるためや、縄張りを争うときに使われます。
大きく発達したハサミは強さの象徴で、メスを勝ち取るためにも重要な要素ですね。