【口腔機能アップ】高齢者に大人気!面白いパタカラ体操のアイデアをご紹介
「パタカラ」の4つの音で、楽しく健康づくりに取り組んでみませんか?
高齢者の方の口腔機能の維持・向上に効果が期待できる体操をご紹介します。
食事をおいしく食べるため、そして誤嚥を予防するためにも大切な口の周りの筋肉。
それを鍛えるのが「パタカラ体操」なんです。
タオルを使った運動や、なじみのある曲に合わせておこなう方法など、面白くて続けやすい工夫がいっぱい。
日々のレクリエーションや食事の前に取り入れて、楽しく口腔機能を鍛えていきましょう!
- 【面白い体操で健康習慣】高齢者の方も楽しめるボール体操・道具を使った運動NEW!
- 【笑顔が広がる】高齢者にオススメの面白い体操でコミュニケーションを深めようNEW!
- 【体幹強化・筋力アップ】高齢者が楽しく取り組める面白い体操まとめNEW!
- 【高齢者向け】懐かしい歌謡曲に合わせて。昭和の名曲で楽しむ面白い体操NEW!
- 【脳トレ効果抜群】高齢者が楽しめる面白い体操で認知症を予防しようNEW!
- 【転倒予防に効果的】高齢者にオススメ!椅子に座ったままおこなう体操や運動NEW!
- 【高齢者向け】盛り上がる早口言葉ゲーム。発声練習にもなる言葉遊びをご紹介NEW!
- 【高齢者向け】いつもの口腔体操をアレンジ!パタカラ体操や早口言葉
- 【高齢者向け】いつまでもおいしく楽しく食べるための口腔体操
- 【高齢者向け】口腔機能を高める遊び。楽しみながらできる
パタカラ体操・口腔機能訓練
パタカラ口腔体操

口の周りや中の、さまざまな筋肉を鍛えられる体操です。
この体操をとおしてかむ力や飲み込む力を身に着けることで、健康な生活につながります。
「パタカラ」のそれぞれの文字を、しっかりと発音することが口のトレーニングになるといった内容ですね。
それぞれの文字から始まる単語を考えてもらえば、発想力のトレーニングの効果も期待されますね。
はじめはゆっくりでいいのでひと文字ずつきちんとあいているか確認しながらおこなうとコツをつかみやすいです。
口を大きくあけづらい方は無理をなさらないよう気を付けながら、楽しく体操していきましょう!
パタカラ指体操

口腔体操で「パタカラ体操」を取り入れている介護施設などは多いですよね。
ですが高齢者の方も、毎回同じ体操だと、飽きてしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこでいつものパタカラ体操に、指の動きも加えてみましょう。
パタカラと発声しながら、手拍子をしたりキツネのポーズを作り手を動かしていきます。
コツは「楽しんで取り組む」ことですよ。
口と手を両方使いますが、慣れないと難しいかもしれません。
ですが、間違っても大丈夫です。
食事の際には、口と手を使って食べますよね。
体操で指先を使うことで、食事動作のトレーニングにもなります。
高齢者の方のペースで指の動きも加えたパタカラ体操をしてみてくださいね。
パタカラカードゲーム

ランダムにならんだ言葉を発音していき、発音だけでなく言葉のならびにも意識を向けていくアレンジです。
「パパ」や「タカ」などの「パタカラ」の文字が使われた言葉が書かれたカードを使って進行していきます。
カードを場に出して発音するという流れを順番に繰り返していき、カードがならんでいくことで発音する言葉も徐々に長くなっていく内容ですね。
カードのならびをしっかりと見つつ、スムーズな発音を目指していきましょう。
中には発音が難しいならびもあるかもしれないので、その部分で駆け引きを楽しんでみるのも盛り上りそうですね。
座ってできる パタカラ音頭

お祭りの楽しい雰囲気が込められた音頭のリズムに合わせて、「パタカラ体操」で期待される効果を歌い上げる楽曲です。
手を動かす振り付けで全身をしっかりと動かしつつ、歌詞の「パタカラ」もしっかりと発音してなめらかな口の動きも目指していきましょう。
動きはとてもシンプルで、上半身が中心の振り付けなのでいすに座った状態でもおこなえる内容ですよ。
太鼓の音でしっかりとリズムが感じられる曲なので、リズムをつかみつつはっきりとした発音へも意識を向けてみましょう。
高速のパタカラ体操

いつものパタカラ体操を、早口で挑戦してみましょう!
早口言葉は、舌の運動や口周りや表情筋といった顔の筋肉を鍛えますよ。
さらに言葉を大きな声で何度も言うことで、脳の活性化や認知症予防にもつながります。
最初は、簡単な言葉をゆっくりでもいいので取り組んでいただき、慣れてきたら難易度を上げてみてくださいね。
早口言葉は、間違えても笑いに変わります。
和やかな雰囲気にもなれるのがこの体操の特徴ですね。
道具の準備がなく楽に取り組めるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
おわりに
パタカラ体操は、楽しみながら口腔機能を高められる面白い体操です。
音楽や指体操と組み合わせることで、さらに多くの効果が期待できます。
毎日の生活の、ちょっとした時間に取り入れることで、健康的な暮らしへとつなげていきましょう。
ご自身のペースで無理なく続けることが重要なので、楽しく気軽におこなってくださいね。