RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【7月の遊び】高齢者の方におすすめ。座ってできる運動で夏を満喫

【7月の遊び】高齢者の方におすすめ。座ってできる運動で夏を満喫
最終更新:

【7月の遊び】高齢者の方におすすめ。座ってできる運動で夏を満喫

毎年7月になると、夏祭りの季節がやってきますね。

そこで今回は、高齢者の方も楽しめる夏の室内レクリエーションをご紹介します。

イスに座ったままでも踊れる盆踊りや、なつかしい夏の歌に合わせた体操など、涼しい室内で安全に楽しめる運動をお届けしますよ。

うちわを使った優雅な動きや、童謡に合わせた手拍子など、誰もが気軽に参加できる内容ばかり。

夏の思い出を振り返りながら、座ってできる運動で心も体もリフレッシュしてみませんか?

座ってできる運動

うちわを持って踊る花笠音頭NEW!

片手で踊れる🌟「花笠音頭」リメイク版 片手でキレイに踊れます うちわの用意を
うちわを持って踊る花笠音頭NEW!

山形の夏におこなわれる山形花笠まつり。

東北四大まつりにもなっている花笠まつりには、県内外から約100万人の観光客が訪れるそうです。

花笠をかぶり『花笠音頭』の歌に合わせて、おどりをひろうしていきますよ。

山形県の夏のお祭りを、高齢者施設でも挑戦してみましょう。

花笠をうちわにかえておどりますよ。

うちわにしたことで、片手でも両手でも、美しく優雅に見える動きを表現できますよ。

椅子に座ってもできるおどりですが、しなやかな動きに高齢者の方の笑顔も引き出してくれそうですね。

ソーラン節体操NEW!

みんなのリハビリ体操「ソーラン節 」
ソーラン節体操NEW!

北海道の民謡である『ソーラン節』は、高齢者の方も一度はきいたことがある歌なのではないでしょうか?

現在は、学校の運動会でも披露されることが多いようです。

お子さんやお孫さんの運動会で、おどる姿を見た思いでもある方もいらっしゃることでしょう。

高齢者の方にもなじみのある『ソーラン節』の歌に合わせて、体操をしてみましょう。

椅子に座って体を動かしていくので、立つことが難しい方にも取り組んでいただけますよ。

夏祭りにみんなでおどるのも盛り上がりそうですね。

夏の童謡で歌体操メドレーNEW!

夏の童謡【歌体操メドレー 8選】椅子に座って出来る高齢者向けの全身運動リズム体操
夏の童謡で歌体操メドレーNEW!

室内でおこなう運動レクとして、座っておこえる体操は定番ですよね。

座っているとはいえ、しっかりと体を動かせ気分もリフレッシュするので、ぜひ踊ってみてくださいね。

楽曲はお好みのものでOKですが、誰もが口ずさめる認知度の高い曲を……と思われるなら、夏の童謡がオススメです。

『かもめの水兵さん』、『ふじの山』『われは海の子』など、夏にぴったりの童謡はたくさんあるので、人気曲をセレクトしてみてください。

リズムに合わせて腕を広げたり、足踏みして体をほぐしましょう!

座っておこなう盆踊り体操NEW!

【シニア・高齢者向け】座って行う盆踊り体操(炭坑節)/夏祭り気分で楽しく体操しよう!
座っておこなう盆踊り体操NEW!

夏のお祭りに行くと、盆踊りを楽しんでいる方がいますよね。

高齢者のみなさんも、一度は踊ったご経験があるのではないでしょうか?

そこで今回は施設の夏祭りレクにも使える、盆踊り体操をご紹介します。

こちらは座って踊れますので、立って踊るのがつらい方にもオススメですよ。

上半身は両手を頭上に上げたり手拍子したり、下半身はかかとを前に出したり足踏みしたりして踊ります。

どれも簡単な振り付けですので、お好きな盆踊りソングで踊ってみてくださいね。

昭和の名曲リズム体操NEW!

高齢者向けのやさしい体操【歌体操 5選】椅子に座って出来る昭和の名曲リズム体操 高齢者施設やデイサービスでそのまま流して使える 高齢者向け体操 超簡単 盛り上がる
昭和の名曲リズム体操NEW!

気温が高すぎて外出が難しい時は、お部屋で体を動かして楽しみませんか?

紹介するのは、昭和の名曲に合わせて踊るリズム体操です。

基本的に座っておこないますので、立って踊るのが難しい方でもお楽しみいただけますよ。

上半身を大きく動かす振り付けが多いため、施設のレクなど複数人でおこなう場合は、イスとイスとの間隔をしっかり空けておいてくださいね。

曲によってはっぴを着たり、扇子を持って踊ると楽曲の雰囲気も味わえるのでオススメです。

続きを読む
続きを読む