【7月の遊び】高齢者の方におすすめ。座ってできる運動で夏を満喫
毎年7月になると、夏祭りの季節がやってきますね。
そこで今回は、高齢者の方も楽しめる夏の室内レクリエーションをご紹介します。
イスに座ったままでも踊れる盆踊りや、なつかしい夏の歌に合わせた体操など、涼しい室内で安全に楽しめる運動をお届けしますよ。
うちわを使った優雅な動きや、童謡に合わせた手拍子など、誰もが気軽に参加できる内容ばかり。
夏の思い出を振り返りながら、座ってできる運動で心も体もリフレッシュしてみませんか?
- 【7月にぴったり】高齢者が室内で楽しめる遊びやレクゲームNEW!
- 【7月のおやつレクリエーション】高齢者と楽しむ夏の遊び・手作りスイーツNEW!
- 【7月の脳トレ遊び】高齢者が楽しめる夏のクイズ特集NEW!
- 【高齢者向け】夏祭りの雑学クイズ&豆知識問題。知識が増える楽しいクイズNEW!
- 【面白い体操で健康習慣】高齢者の方も楽しめるボール体操・道具を使った運動NEW!
- 【高齢者向け】懐かしい歌謡曲に合わせて。昭和の名曲で楽しむ面白い体操NEW!
- 【高齢者向け】7月の七夕レクリエーション!夏の楽しい遊びアイデアを厳選
- 【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介
- 【高齢者向け】7月の俳句紹介。夏を感じるアイディア
- 【高齢者向け】納涼祭や夏祭りで盛り上がる楽しい出し物
座ってできる運動
歌体操 お祭りマンボ

うちわを持って踊るのがポイント!
歌体操『お祭りマンボ』のアイデアをご紹介します。
夏といえば、暑さをしのぐアイテムとしてうちわを使用することも多くなるのではないでしょうか?
今回は、美空ひばりさんの『お祭りマンボ』に合わせて、体を動かしながら体操しましょう。
動画内では立った状態でも、座った状態でもマネできる振り付けが紹介されているので参考にしてみてくださいね。
うちわを活用することでインパクトのある動きに見えますよね!
歌体操 まつり

座った状態でも楽しめる!
歌体操『まつり』のアイデアをご紹介します。
納涼祭や夏祭りといえば、盆踊りをイメージする方も多いのではないでしょうか?
今回は、言わずと知れた北島三郎さんの名曲『まつり』に合わせて体を動かしましょう。
動画の中では、座った状態でも体を動かせるアイデアが紹介されていますよ!
さりげない動作も、しっかりと取り組めば体がほぐれていくこと、間違いなし!
歌って、踊って、楽しい思い出となりそうですね。
ラジオ体操

車椅子を使用している高齢者の方でも取り組みやすいのが、こちらのラジオ体操。
他にもイスに座るバージョンも用意されているので安心です。
音楽に合わせてテンポよく運動を楽しめちゃいます。
ちなみに今あるラジオ体操第一は1951年から放送されており、なんと三代目なんだそうです。
とても歴史のある体操ですよね。
キラキラ星の歌で肩と首の運動

体操は体にいいことはわかっているのですが、何をするかを忘れてしまったり、やるのが面倒になってしまいがちです。
歌と合わせることにより、体操の内容も覚えやすく、歌いながらすることによって口や呼吸の運動になるのでいいことづくめ。
首や肩の動きをスムーズにすることによって、食べ物を飲み込む動作や噛む力にも役立つそうです。
グーパー体操

手先を動かして脳を刺激するグーパー体操です。
深呼吸したり手足をぶらぶらさせたりして体をリラックスさせたら体操開始!
腕を前に伸ばしたとき手はパーに、縮めたときはグーに、左右の手を交互に出してグーとパーを入れ替えて、などいろいろなパターンを織り交ぜながら脳に刺激を加えます。
座ったまま足踏みをしたり、脇を開いたり締めたりする動作を加えれば、全身運動に!
音楽に合わせて動作を切り替えていくのもオススメですよ。