RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【7月の遊び】高齢者の方におすすめ。座ってできる運動で夏を満喫

毎年7月になると、夏祭りの季節がやってきますね。

そこで今回は、高齢者の方も楽しめる夏の室内レクリエーションをご紹介します。

イスに座ったままでも踊れる盆踊りや、なつかしい夏の歌に合わせた体操など、涼しい室内で安全に楽しめる運動をお届けしますよ。

うちわを使った優雅な動きや、童謡に合わせた手拍子など、誰もが気軽に参加できる内容ばかり。

夏の思い出を振り返りながら、座ってできる運動で心も体もリフレッシュしてみませんか?

座ってできる運動

椅子に座って踊る炭坑節NEW!

『炭坑節』の音楽に合わせて、盆踊りでおどることもありますよね。

高齢者の方の中には、夏を感じさせる歌と感じている方もいらっしゃることでしょう。

『炭坑節』の曲に合わせて体を動かしていきますよ。

体を動かしながら、かつて踊ったことを思いだす高齢者の方もいるのではないでしょうか?

椅子に座ってできるので、暑い日でも室内で安全に踊れますよ。

『炭坑節』は昭和を代表する一曲でもあるので、歌いながら踊っていただけるかもしれませんね。

施設の夏祭りのレクリエーションとしても、オススメな体操です。

花火、海水浴、スイカ割り体操NEW!

【夏にオススメ】花火・海水浴・スイカ割り体操!回想法にもオススメ
花火、海水浴、スイカ割り体操NEW!

7月といえばみなさんは何を思い浮かべるでしょうか?

花火、海水浴、スイカ割りなど思い浮かべる高齢者の方もいらっしゃることでしょう。

過去を思い出すことは、脳の血流があがる効果もあるそうですよ。

そこで、7月を連想するものの動きを取り入れた体操をご紹介します。

もちろん、高齢者の方から出していただいた7月を連想するものの動きでも大丈夫ですよ。

体操をしながら、子供の頃の思い出や家族と過ごした夏のエピソードも振り返れそうですね。

そこからさらに、会話も生まれコミュニケーションの促進にもつながりそうな体操です。

夏バテ対策 イス体操NEW!

高齢者向き「夏バテ対策」日本の8月イス体操 ごぼう先生
夏バテ対策 イス体操NEW!

暑いと外に出る機会が減っていきますが、適度に体を動かして夏バテを防止し、健康を維持していきましょう。

こちらでは、座ってできる簡単な体操をご紹介します。

肩を回したり、上体をひねったりして体をほぐしたら、足踏み、膝を上げて腕にタッチする動きを取り入れていきますよ。

最後は声を出しながら体を動かし、お口周りも鍛えましょう。

快適な室内で、しっかり水分補給をおこないながら、無理のない範囲で取り組んでください。

熱中症、夏バテ予防体操NEW!

【10分9種類】熱中症・夏バテ予防体操で健康的な体づくり!介護施設でオススメ!
熱中症、夏バテ予防体操NEW!

7月になると、暑さが本格的になってきますよね。

熱中症予防には体力づくりが重要になってきますよ。

そこで、椅子に座ってできる体操をご紹介します。

肩や腕を大きく回したり、両足を上げたりしていきますよ。

体操は、継続しておこなうこともポイントです。

高齢者の方の体に無理のない程度に体操をしていってくださいね。

声を出して体操をおこなうと、気分転換にもなりそうです。

体操のほかにも、水分補給や十分な睡眠も大切なので、心がけてくださいね。

夏の童謡 歌体操メドレーNEW!

夏の童謡【歌体操メドレーvol.1 5選】椅子に座って出来る全身運動のリズム体操
夏の童謡 歌体操メドレーNEW!

『浜辺の歌』や『夏は来ぬ』や『われは海の子』など、夏の童謡で歌体操をしてみましょう。

これらの童謡を高齢者の方も、学生時代やご自身のお子さんと一緒に歌ったことがあるのではないでしょうか?

なじみのある歌の体操なら、高齢者の方も取り組みやすいかもしれませんね。

音楽に合わせて、椅子に座り腕や足を上げたり、手拍子などの体操をしていきますよ。

体操をしながら一緒に歌をうたうことで、高齢者の方も気分転換になりそうですね。