RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【7月の遊び】高齢者の方におすすめ。座ってできる運動で夏を満喫

毎年7月になると、夏祭りの季節がやってきますね。

そこで今回は、高齢者の方も楽しめる夏の室内レクリエーションをご紹介します。

イスに座ったままでも踊れる盆踊りや、なつかしい夏の歌に合わせた体操など、涼しい室内で安全に楽しめる運動をお届けしますよ。

うちわを使った優雅な動きや、童謡に合わせた手拍子など、誰もが気軽に参加できる内容ばかり。

夏の思い出を振り返りながら、座ってできる運動で心も体もリフレッシュしてみませんか?

座ってできる運動

バタ足だけ!ながら体幹トレーニング

バタ足で ながら体幹トレーニング【高齢者体操TV】
バタ足だけ!ながら体幹トレーニング

椅子やソファーに座ってくつろぎながらでも、ベッドに寝そべりながらでもできるバタ足運動です!

大きく足を上下させることで、脚の筋肉だけでなく腹筋や背筋も同時に鍛えられます。

大きく足を上下できない場合は、足首が固まっている可能性あり!

足指と手指を絡ませて足首を大きくグルグル回して、足首まわりの筋肉や筋を緩めてから再びバタ足すると、ずいぶん楽に動くようになっているはずです。

テレビを見たり談笑したりしている間にもできる「ながら運動」で、体幹をしっかり鍛えましょう。

合唱「われは海の子」

デイサービスでの歌・音楽レク② われは海の子【ふくくる】
合唱「われは海の子」

声を出すのってストレス解消に良いだけでなく、心肺機能の向上にもとても役立つんです。

たくさん息を吸って、みんなで声を合わせて童謡や美しい日本の歌を歌えば、安眠にも効果があるなどいいことづくめ。

一人で声を出すのが恥ずかしい方でも、みんなと一緒に歌えばきっと楽しいはず。

上級者は2部合唱や3部合唱にもチャレンジしてみてください。

富士の山体操

【高齢者向け 介護体操】歌体操編2「富士の山」【座ったままできる歌体操♪デイサービスなど介護施設での体操やご自宅での介護予防にぜひ by ふくくる】
富士の山体操

夏は暑さのせいで体を動かしたくなくなってしまう季節でもありますよね。

しかし健康のためには適度な運動も大切です。

そこで紹介したいのが『富士の山体操』です。

こちら『富士の山』に合わせて、座ったままストレッチするというアイデア。

両手を上に伸ばすなど、富士山をイメージした動きを楽しみながら取り組んでみてください。

また曲を聴いて「夏富士」に思いをはせられるのも魅力です。

曲とストレッチのおかげで清々しい気分になれるでしょう。

座ってできる パタカラ音頭

お祭りの楽しい雰囲気が込められた音頭のリズムに合わせて、「パタカラ体操」で期待される効果を歌い上げる楽曲です。

手を動かす振り付けで全身をしっかりと動かしつつ、歌詞の「パタカラ」もしっかりと発音してなめらかな口の動きも目指していきましょう。

動きはとてもシンプルで、上半身が中心の振り付けなのでいすに座った状態でもおこなえる内容ですよ。

太鼓の音でしっかりとリズムが感じられる曲なので、リズムをつかみつつはっきりとした発音へも意識を向けてみましょう。

肩叩き体操「七夕」バージョン

7月7日の七夕にぴったりなレクリエーションのひとつとしてオススメなのがこちら。

高齢者介護施設などでよく取り入れられている肩たたき体操を、七夕の歌バージョンでやるレクリエーションです。

座ってできるので、どんな高齢者でも楽しめます。

それに、懐かしい歌で昔のことを思い出す人も多いので認知症予防にもなりそうですね。

おわりに

暑い7月の室内では、高齢者の方にも安心して楽しんでいただける座ってできる運動が心強い味方になります。

童謡や懐かしい民謡に合わせて体を動かすことで、夏の思い出も自然とよみがえってきます。

心地よい汗を流しながら、楽しく健康づくりを進めていきましょう。