RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

価値観が見える深い質問集!罰ゲームでお互いの本音を探る面白い話題

「もっと深い話がしたい」「相手のことを知りたい」そんな気持ちがあるのに、どんな質問をすればいいのかわからない……。

そんなときは、罰ゲームをきっかけに深い質問をしてみましょう!

「愛とお金、どちらが大切?」「あなたにとって幸せとは?」といった価値観にせまる問いかけは、相手の本音を引き出すチャンス!

普段なら聞けない質問も、ゲーム感覚で自然に会話が弾みます。

気になる質問を見つけたら、ぜひ宴会や友達との集まりの場で使ってみてくださいね!

価値観・深い質問系罰ゲーム

あなたにとって幸せとは?

あなたにとって幸せとは?

幸せを感じる瞬間は人によって違うもの、大きな幸せを望む人もいれば、小さな幸せを大切にする人もいますよね。

そんなどのような時に幸せを感じるのか、幸せとは何かという質問から、考え方の深い部分に迫っていくのはいかがでしょうか。

「幸せとは」という大きなテーマをあえて投げかけてから、具体的なものを考えてもらうと、幸せについてをしっかりと考えてもらえそうですね。

幸せの感じ方によって、何を大切にしながら日々を過ごしているのかについても見えてくるかもしれませんよ。

愛とお金どっちが大切?

愛とお金どっちが大切?

愛とお金のどちらを大切にしているのかという投げかけは、ドラマなどでもよく耳にするイメージですよね。

そんなどちらを大切にするのかという選択から、性格の深い部分に迫っていくのはいかがでしょうか。

なぜそちらを大切にしているのかという、追求する質問へと展開していけば、どのような考え方を持っているのかもしっかりと見えてきますね。

どちらも大切だという逃げ道は用意せずに、どちらかしかえらべないというシチュエーションで考えてもらうのがオススメですよ。

自分の変えたいところは?

自分の変えたいところは?

おもしろいネタとして笑いを取りやすい罰ゲームです。

「つい夜更かししてしまうところ」や「優柔不断な性格」など誰もが共感しやすい内容を話せば、場が温まります。

深刻すぎず、ちょっとした短所をユーモアを交えて語るのがコツです。

自分のことを冷静に見つめ直す質問でもあるので、答える側も照れながら本音を語ることになり会話が盛り上がりやすくなります。

周りの人も「それ、わかる!」と共感しやすいテーマなので距離が縮まりやすい点も魅力です。

あまりにネガティブな内容を語りすぎると場の空気がしずんでしまうので、明るく笑い飛ばせる程度の変えたいポイントを選びましょう。

質問者に直してほしいところは?

質問者に直してほしいところは?

人は誰もが長所だけでなく短所も持っているもので、そこも含めてうまく関係性を築いていますよね。

そんなできることなら直してほしいと思っている短所について、遠慮なく発表してもらうのはいかがでしょうか。

言うことをためらっていたものを暴かれるという点で、回答者にも苦しみを感じてもらえますが、場合によっては質問者にもダメージがくるかもしれませんね。

遠慮なく投げてしまうと、関係に影響が出るかもしれないので、ある程度は気を使うのが大切ですね。

先月の月収は?

先月の月収は?

収入がいくらかという質問は、ドキドキするリアル系の罰ゲームにぴったりです。

お金の話はなかなかしづらいからこそ、あえて聞かれると盛り上がります。

学生やフリーターなら「バイト代が少なすぎて言えない」と笑いになりますし、社会人でも「今月は残業代がヤバかった」などちょっとした自慢にもつながるネタです。

ただし、収入にコンプレックスがある人もいるため答える人が無理のない範囲で話せるように、冗談交じりの軽いトーンを保つのが大事です。

金額そのものよりも話し方やリアクションに笑いが生まれるので、空気を読みながら楽しめば盛り上がる罰ゲームになります。