2人でできる体感系・アクション系の飲みゲーム。盛り上がる遊び
2人での飲み会、盛り上がりに欠けて沈黙が続いてしまった経験はありませんか?
そんなときこそ、体を使って楽しめる体感系のゲームやアクション系ゲームの出番です!
ジェスチャーや絵で表現したり、自分の感覚を頼りにチャレンジしたりと、自然に笑顔があふれて会話も弾むゲームばかり。
道具がなくても手軽に始められるものから、ちょっとしたスリルを味わえるものまで、2人だからこそ楽しめる飲みゲームを紹介します。
普段は見られない相手の一面も発見できて、きっと忘れられない時間になりますよ!
体感・アクション系ゲーム
毒食べちゃダメゲームNEW!
https://www.tiktok.com/@exrikariko/video/7513525181168798994デーブルにならべられたグミの中からそれぞれがハズレを決め、相手が決めたハズレを選ばないようにグミを食べ進めるというゲームです。
相手ならどの位置のどの色をハズレにするのかなど、考え方を読み取りつつ進めていく力が試されますね。
勝敗を決めるパターンだけでなく、お互いが決めたハズレを引かないように最後まで進めるという、絆をチェックするゲームにしてもおもしろそうですね。
相手がハズレに設定するものと、相手が選ばないようなハズレの設定など、歩み寄りの姿勢も感じられるような内容です。
目開けるタイミングそろったらダメゲームNEW!
https://www.tiktok.com/@exrikariko/video/7378429915202325767同じ時間を過ごしているうちに考え方や行動も徐々に似てくる場合もありますよね。
そんなお互いの行動がどこまで近いのかを見つつ、シンプルな行動で駆け引きも楽しんでいくゲームです。
お互いに目を閉じた状態からスタート、目を開けるタイミングがそろってしまったら負けということも意識しつつ、それぞれの感覚で目を開けます。
タイミングでペアの勝敗を見るパターンだと、チェックする人が必要になってしまうので、ふたりだけでできるように目を開けるのが先か後かで勝敗を決めるのもオススメですよ。
同時に目を開けてしまうことで、ふたりの間にある絆も感じられるような内容ですね。
おしぼりルーレットNEW!

水を含んだおしぼりを絞って順番に水を出していき、水が出なくなった人が負けというゲームです。
もう水分は出ないだろうという状況の中で水をしぼり出していくので、それぞれの腕力が試されますよね。
持った能力だけだと差が出やすいので、どのようにしぼるのかという工夫の面で差をうめていくのもポイントですよ。
まだ水分は残っているのだというあきらめない気持ち、それをどのように実現させるのかを考えつつ挑みましょう。
やり方によっては一瞬で勝敗が決まるゲームなので、何度も繰り返して遊べるゲームですよね。
ビー玉乗せゲームNEW!
https://www.tiktok.com/@nana_asobi/video/7486042372204137748カップにティッシュをかぶせて輪ゴムで固定、そこにどこまでビー玉をのせられるのかを競うゲームです。
ティッシュがどこまでの重みに耐えられるのかがわからないので、それを予想しつつ慎重にビー玉をのせていきましょう。
ビー玉はひとつずつ置いていくのが基本ですが、よりはやく勝敗を決めるために、複数のビー玉を置けるルールでもいいかもしれませんね。
耐えられる重さを予想しつつ、相手に最後のビー玉を置かせるように誘導する、駆け引きの面でも盛り上がれるゲームです。
ペン5本キャッチNEW!
https://www.tiktok.com/@nokky_lifehack/video/7503089444044508423テーブルにならべられた5本のペンを、両手のそれぞれの指ではさむようにして持ち上げていくゲームです。
両方の手を均等に動かすことや、すべての指にしっかりと力を込めることなど、指や手に関する細かい能力が試されます。
ペンを持ち上げる際に、他の指の力が抜けてしまうという場合が多いので、すべての指に常に意識を向けることが必要なのが難しいポイントですね。
慣れない感覚なので最初は難しいですが、何度も試して力の入れ方を徐々に習得していきましょう。