会話だけでできるゲーム!心理的な駆け引きが楽しめる2人遊び
2人だけの特別な時間を、会話だけでできるゲームで盛り上げてみませんか?
道具もアプリも必要なく、お互いの言葉と知恵だけが武器となる心理的な駆け引きの世界へようこそ。
相手の心を読み、時には騙し、時には協力しながら楽しむゲームは、普通の会話では味わえないスリルと興奮をもたらします。
答えを予想し合うゲームから本格的な論戦まで、2人の関係性がより深まる遊びを集めたので、ドキドキ&ワクワクするゲームをお探しの方はぜひ!
2人で盛り上がる心理戦・駆け引き系ゲーム特集
30言ったら負けゲームNEW!

順番に数字をつないでいき、30を言ってしまった方が負けというゲームです。
一度に数えられるのは3つまでの数字で、相手にどのようにして30を言わせるかという駆け引きが盛り上がりますよね。
勝敗が決まる数字ということで30に注目してしまいますが、それまでにどのような道筋を立てていくのかも重要な、必勝法が存在するゲームです。
相手に30を当てるためにはどの数字を取っていけばいいのかという形があるので、これを知らない状態の方が盛り上がれるゲームかもしれませんね。
Hit & BlowNEW!
https://www.tiktok.com/@vzhkmbusqc4/video/7509025973283638550会話だけで盛り上がれる心理ゲーム「Hit & Blow」のアイディアをご紹介します。
相手がこっそり決めた数字の並びを、ヒントを頼りに当てていきます。
例えば「123」と予想を伝えた時に、その数字の位置も数字もあっていれば「ヒット」、数字は合っているが、位置が違えば「ブロー」と返され、そのヒントをもとに正解を導き出していきます。
相手の性格や癖を読む心理戦でもあり、読みが当たると思わずガッツポーズしてしまうかも。
正解が見えた瞬間のスッキリ感もたまりません。
2人でじっくり楽しめる会話型ゲームの定番です。
◯◯禁止ゲームNEW!

会話に際してのルールを事前に決めて、その禁止の内容を意識したぎこちなさも楽しむゲームです。
日本語の禁止や英語の禁止など、全体におよぶルールから、特定の言葉を禁止する細かいものなど、幅広いルールが考えられますよね。
ディズニーランドなら場所の名前が英語など、禁止を誘導するようなテーマのチョイスも重要です。
黙ってしまうと、間違えない代わりに会話が盛り上がらないので、必ず会話が続いていくようにペナルティなどのルールも大切かもしれませんね。
「はい」と言ってはいけない面接NEW!

面接というシチュエーションを想定してトークを進行、面接をうける人が「はい」と言ってはいけないというシンプルなルールです。
敬語で会話が進む、かしこまった場面だからこそ不意に「はい」と発してしまいそうなところがポイントですね。
面接官側はどのように相手から「はい」を引き出すかという言葉による誘導、受ける側は「はい」をどのように言い換えて乗り切っていくかなど、会話の中での駆け引きが楽しいゲームです。
面接以外のシチュエーションを考えてみても楽しいかもしれませんね。
【心理戦】変更じゃんけんNEW!

勝負が一発で決まってしまうじゃんけんに、言葉による心理戦の要素を加えたゲームです。
お互いに出した手を見てから、相手の手が見えないように仕切りを入れ、そこから言葉とともに手を変更していきます。
相手の表情もしっかりと観察しつつ、どの手に変えれば相手に勝てるのかを言葉から読み取るという内容ですね。
言葉と手の変更が異なっている場合もあるので、そのウソを読み取れるかが勝利に向けての大切なポイントです。
変更の回数に制限を設ければ、さらに言葉の読み取りや駆け引きに集中してもらえますよ。