RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

アリスの人気曲ランキング【2025】

アリスの人気曲ランキング【2025】
最終更新:

1970年代にヒットを飛ばし、フォークニューミュージックムーブメントの旗手として大活躍し、人気絶頂のまま1981年に活動を休止したアリス。

対等なツインボーカルというスタイルで美しいハーモニーを聴かせてくれました。

谷村新司、堀内孝雄はその後ソロアーティストとしても大活躍を続けています。

アリスの人気曲ランキング【2025】(1〜10)

チャンピオンアリス1

ベテランボクサーの栄光と挫折を描いた名曲が、アリスの代表曲として多くの人々の心を捉え続けています。

普遍的なテーマと力強いメッセージ性を持つ本作は、1978年12月にリリースされ、オリコンチャート1位を獲得。

アルバム『ALICE VII』に収録されています。

スパニッシュギターが印象的なロックサウンドと、谷村新司さんの情熱的な歌声が見事に調和しています。

人生における挫折や別れを経験した方々の心に深く響く楽曲であり、仲間との思い出深い1曲としてカラオケで歌うのにピッタリ。

みんなで声を合わせれば、きっと心に残る特別な時間を過ごせるはずです。

冬の稲妻アリス2

力強く情感豊かな歌声を響かせた傑作が1977年11月に発売されたシングルです。

アリスの魅力が存分に発揮された本作は、フォークとロックを見事に融合させた楽曲となっています。

爽やかな冬の情景を描きながら、誰しもが経験する感情の機微を温かく歌い上げた名曲で、オリコンチャートでも2位を記録しました。

テレビドラマや映画の挿入歌としても採用され、アリスの代表作として知られています。

今なお色褪せることのない魅力を持つ本作は、大切な人と過ごした思い出や懐かしい風景を呼び覚ましてくれることでしょう。

ご友人とカラオケでゆっくりと楽しまれる際には、ぜひリクエストしていただきたい一曲です。

遠くで汽笛を聞きながらアリス3

失恋の痛みや孤独を抱えながらも前を向いて生きていく姿を描いた歌詞と、心に響く美しいメロディが見事に調和したアリスの名曲。

谷村新司さんの繊細な詩と堀内孝雄さんが紡ぎ出した叙情的な旋律が、人生の苦難に立ち向かう勇気を与えてくれます。

1976年9月に発売され、アルバム『ALICE V』に収録された本作は、リリース当時の記録的な成功よりも、時代を超えて愛され続けている普遍性が光ります。

1996年と2005年のNHK紅白歌合戦でも披露され、多くのアーティストによってカバーされてきました。

人生の岐路に立ち、これからの道を模索している方に、静かな決意と希望を与えてくれる楽曲といえるでしょう。

秋止符アリス4

アリスの隠れた名曲『秋止符』。

多くのヒットナンバーを残してきた彼らの作品のなかでは、やや知名度の低い本作ですが、すばらしい完成度から現在でも多くのファンに愛されています。

そんな本作は歌謡曲の要素が強いボーカルラインが特徴。

演歌に近しいフレーズが非常に多いため、幼少期に演歌から歌謡曲の変遷を味わってきた50代後半の男性にとっては、特に歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

声量をあまり必要としない部分も嬉しいところですね。

ジョニーの子守唄アリス5

こちらは60代の方にとっての青春時代真っただ中の1970年代に活躍したフォークバンド、アリスの人気曲『ジョニーの子守唄』です。

アコースティックギターの爽やかなメロディーが若き日々のみずみずしさを思い出させてくれますね。

フロントふたりのハモリも耳心地がよく、懐かしい気持ちにさせてくれます。

数あるアリスの名曲のなかでも、歌詞の内容も含めて青春時代の思い出にぴったりだと思うので、当時の同級生で集まったときのカラオケでぜひ歌ってほしい1曲です。

帰らざる日々アリス6

帰らざる日々 太田裕美&アリス
帰らざる日々アリス

『冬の稲妻』や『チャンピオン』などで知られるフォークグループ・アリス。

彼らが1976年にリリースした『帰らざる日々』は、切ない別れを描いたノスタルジックなナンバーです。

1978年公開の映画『帰らざる日々』の主題歌に起用され、話題になりました。

ワルツのようなリズムと、マイナー調のメロディがからみあっています。

語り口調で歌う彼らの姿が別れの切なさを現していますね。

別れのつらさを無理に忘れるのではなく、寄りそってくれる曲をお探しの方にオススメのフォークソングです。

さらば青春の時アリス7

アリス【ALICE LIVE ALIVE 2009】⑤ さらば青春の時
さらば青春の時アリス

独特の音楽性で70年代の日本の音楽シーンに旋風を巻き起こしたフォークグループ、アリス。

彼らが1977年にリリースした10枚目のシングル『さらば青春の時』は、50代男性の心に染み渡る名曲と言えるでしょう。

谷村新司さんによる詞曲が生み出すのは、青春の終わりと新たな始まりへの希望を描いた、深い情感とメッセージ性。

過去を振り返らず前に進む力強さが全編に溢れています。

ライブでは観客と一緒に歌うことも多い作品なので、ボーカルラインはどのパートも簡単です。

ぜひ挑戦してみてください。