RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

Arcade Fireの人気曲ランキング【2025】

カナダ・モントリオール出身のバンドで、過去にはサマソニやフジロックへの出演歴もあるArcade Fire。

2003年より活動し、オルタナティブとしか形容しようがない独特のサウンドで世界を沸かせています。

今回は彼らの数ある楽曲の中でも人気の高いものをピックアップしました。

ぜひご覧ください!

Arcade Fireの人気曲ランキング【2025】(1〜10)

Month Of MayArcade Fire8

カナダ出身のインディー・ロック・バンド、アーケイド・ファイア。

日本ではなじみのないバンドですが、インディー・ロックのシーンでは非常に有名なロック・バンドで、2003年のデビューから現在にかけて、第一線で活躍し続けています。

そんな彼らの名曲が、こちらの『Month Of May』。

タイトルからも分かるように、5月をテーマにした作品で、リリース当初はカナダのチャートで上位にランクインしました。

キャッチーなインディー・ロックなので、ぜひチェックしてみてください。

Neighborhood #1 (Tunnels)Arcade Fire9

多種多様な00年代ロックの中でも、カナダはモントリオール出身のアーケイド・ファイアがデビューした時の衝撃を覚えている方は、当時をよく知る音楽ファンであれば多くいらっしゃるのでは?

この楽曲は、2004年にリリースされた彼らの大傑作デビュー・アルバム『Funeral』の幕開けを飾る一曲。

静かなピアノの音色から始まり、ストリングスや多彩な楽器が重なって壮大な音世界を築き上げていく展開は圧巻です。

雪に閉ざされた街から二人で抜け出そうとする物語には、希望の中に潜む喪失の予感が漂い、聴く者の心を強く揺さぶりますよね。

アルバム制作中にメンバーの近親者が相次いで亡くなったことがタイトルに繋がったという背景も、本作の持つ切実な響きを深くしているのでしょう。

冬の夜、じっくりと物語に浸りたい時にぴったりの名曲です。

Song on the Beach; PhotographArcade Fire10

Arcade Fire with Owen Pallett – Song on the Beach; Photograph
Song on the Beach; PhotographArcade Fire

Arcade Fireはカナダのロックバンドです。

彼らの「Song on the Beach; Photograph」という曲は、ピアノの切ないメロディが印象的な美しい曲です。

スパイク・ジョーンズの名作「her」のサントラ曲として知られています。

Arcade Fireの人気曲ランキング【2025】(11〜20)

Sprawl II (Mountains Beyond Mountains)Arcade Fire11

Arcade Fire presents Sprawl II (Mountains Beyond Mountains)
Sprawl II (Mountains Beyond Mountains)Arcade Fire

カナダのインディ・ロック・バンドであるArcade Fireによって、2012年にシングル・リリースされたトラック。

アメリカのダンス・チャートでNo.4を記録しています。

インタラクティブ・バージョンのミュージック・ビデオでは、ユーザーはウェブカメラの使用により、ビデオに合わせて踊ることも可能です。

The SuburbsArcade Fire12

Arcade Fire – The Suburbs (Official Video)
The SuburbsArcade Fire

聴いているとノスタルジーな気分になってきます。

カナダ出身のロックバンド、Arcade Fireの楽曲です。

2010年にリリースされた3枚目のアルバム「The Suburbs」の表題曲です。

だんだんと変わっていく街並みなどの描写から、時間の無情さが感じられます。

Year of the SnakeArcade Fire13

Arcade Fire – Year of the Snake (Official Video)
Year of the SnakeArcade Fire

変容と再生のテーマを巧みに織り込み、インディーロックの新境地を切り開くカナダのArcade Fire。

2025年5月発売予定のアルバム『Pink Elephant』からの先行シングルは、シンセサイザーとダンスビートを融合させた意欲的な一曲です。

本作では、レジーヌ・シャサーニュさんが初めてベースを担い、ウィン・バトラーさんがドラムを叩くという新たな試みも。

デヴィッド・ウィルソン監督によるMVでは、アメリカ各地を旅するバンドメンバーの姿が印象的に描かれ遊び心あふれるシーンが目を引きます。

グラミー賞受賞歴を持つ彼ららしい実験的なサウンドと、耳に残るメロディの絶妙なバランスは、新しい音楽との出会いを求めるリスナーにぴったりでしょう。